公園・緑地情報
徳島県にある特徴的な公園/ホームメイト
徳島県にある、特徴的な公園をご紹介します。
四国東部に広がる自然

徳島県は河川、山地、海の豊富な自然と、文化的な観光資源を多く有し、これらを活用した公園の整備が進んでいます。
徳島中央公園
徳島市にある城址公園(都市公園)です。徳島城跡の一帯が公園として整備されて開園しました。幼児、児童向けの遊具広場、体育館、テニスコート、武道場などの各種運動施設、菖蒲園、バラ園、藤棚などの植物園などをはじめとして、この他にも各種記念碑や慰霊碑、遺跡、登山道など、広大な敷地内に実に様々な要素が見られます。
- 旧徳島城表御殿庭園
- 桃山様式で造営された日本庭園です。枯山水庭、築山泉水庭の2種の庭を有し、国の名勝に指定されています。
- 鷲の門
- 徳島城の正門にあたる城門です。空襲によって一度は失われましたが、1989年に復元されています。木造平屋造りで瓦葺きの屋根を乗せ、公園のシンボル的存在となっています。夜間はライトアップが行なわれます。
- 城山原生林
- 園内に広がる原生林です。ホルトノキの群落を代表として、多くの植物が自生しています。また野鳥も生息しており、自然観察を行なうことができます。
藍場浜公園
徳島市にある公園です。新町川沿いに広がり、広場や文化会館を有します。年間を通じて各種のイベントが催されます。8月には日本三大盆踊りに数えられ全国的に有名な「阿波おどり」が開催される演舞場のうちのひとつとして使用されます。
剣山国定公園
徳島県、高知県にまたがる国定公園です。剣山を中心に指定区域となっており、山岳地帯と渓谷の景勝が楽しめます。
瀬戸内海国立公園
瀬戸内海を中心に広がる国立公園です。徳島県側には鳴門海峡などがあります。
- 鳴門海峡
- 世界三代潮流のひとつに数えられる「鳴門の渦潮」で有名な海峡です。鳴門市孫崎と淡路島の間に位置し、潮の満ち干きによって起こる渦潮は、特に春と秋で最大となります。鑑賞するには、渦潮の間近に迫る遊覧船や、鳴門海峡を眼下に見わたす展望施設「エスカヒル鳴門」、渦潮の真上からガラスの床を通して見られる大鳴門大橋の「渦の道」など、様々な方法があります。