公園・庭園/緑地公園用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
史跡公園
しせきこうえん「史跡公園」とは、日本政府から史跡の指定を受けている場所を中心に造られた公園のこと。史跡を訪れて親しむことができるよう、各地の自治体によって整備されるのが一般的。国の史跡指定がある場合、文化庁から史跡の活用特別事業費として国庫補助金を受けることができ、それをもとに設立されることも多い。国指定史跡の対象となるものは古墳や貝塚、寺、平安時代の荘園、武士の旧宅、戦国時代の城、庭園の跡地等で、歴史的あるいは学術的に価値が高いものが選ばれる。公園内には、記念碑をはじめ、発掘調査で見つかった出土品が見られる展示室や学習施設、復元された施設、芝生広場、遊歩道やジョギングコース等様々なものを設置する。
全国から公園・庭園/緑地公園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の公園・庭園/緑地公園を検索できます。