公園・庭園/緑地公園用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
児童遊園
じどうゆうえん「児童遊園」とは、児童のための厚生施設のひとつ。児童福祉法により、地域の児童を対象として健全な遊びの場を提供し、その健康を増進するのが目的。また、児童が様々なものに対して豊かな感情でいられるようにし、自主性や社会性、創造性等を向上させることも目的とされている。母親同士によるクラブ活動等、地域の組織活動をサポートする拠点としての機能も持つ。公園のような屋外型の施設であり、敷地面積は330㎡以上が目安。設備のうち、遊具、広場、トイレは1948年(昭和23年)の厚生省「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準」によって必須と規定されている。ちなみに、児童の年齢については児童福祉法では18歳未満の子ども、学校教育法の「学齢児童」は小学校1年生から6年生までである等、法令によって定義が異なる。
全国から公園・庭園/緑地公園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の公園・庭園/緑地公園を検索できます。