公園・庭園/緑地公園用語辞典

公園・庭園/緑地公園用語辞典 公園・庭園/緑地公園用語辞典

文字サイズ

  • ふるさと創成公園
    ふるさとそうせいこうえん

    「ふるさと創生公園」とは、かつて日本で実施されたふるさと創生事業によって形成された公園。ふるさと創生事業とは、1988年(昭和63年)〜1989年(平成元年)にかけて行なわれた正式名称「自ら考え自ら行なう地域づくり事業」という政策のこと。市区町村に対して地域を振興させるために1億円の資金が交付されたものである。このふるさと創生事業により、各地にユニークな公園や建造物が造られた。例えば、山梨県の市川三郷町では、地元が書道用品の和紙の産地であることにちなみ、中国式庭園の大門碑林公園が誕生した。兵庫県の津名町では1億円の金塊を購入。その金塊のレプリカを静の里公園のなかに展示したことで知られる。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の公園・庭園/緑地公園を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ戻る