公園・庭園/緑地公園用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
みどりの週間
みどりのしゅうかん「みどりの週間」とは、かつて行なわれていた国土緑化運動の名称。毎年4月23日からの1週間をみどりの週間としたもの。1989年(昭和64年)に毎年4月29日が「みどりの日」として国民の祝日に定められた際、同時に設けられた。みどりの日の趣旨は「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心を育む」ことを願うもの。これを広く普及し、緑豊かな自然と国土を形成することや、国民生活の向上に役立てることが、みどりの週間の目的だ。みどりの日が2006年(平成18年)に5月4日に改正されて以降、みどりの週間は廃止され、代わりに4月15日〜5月14日が「みどりの月間」と定められた。みどりの週間やみどりの月間には、植物や自然といったみどりに関する様々なイベントが各地で行なわれるのが通例である。
全国から公園・庭園/緑地公園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の公園・庭園/緑地公園を検索できます。