■茨城県水戸市/

公共施設|

公園・庭園/緑地公園

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

偕楽園投稿口コミ一覧

茨城県水戸市の「偕楽園」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

150件を表示 / 全139

日本三大名園
評価:3

偕楽園さんの紹介記事です。 こちらの施設は、茨城県水戸市にあります。 最寄り駅は、JR常磐線「偕楽園駅」で、駐車場もありますので、車で来ても大丈夫です。 日本三大名園の一つで、園内は四季折々の景色を楽しむことができます。 特に、梅まつりが有名ですね。

L3625さん
偕楽園に梅を見にいってきました
評価:3

今年は少し開花が遅れているようでしたが、日が良く当たる場所ではキレイに咲いていました。 たくさんの人が来園していて賑わっていました。 お弁当を買って梅を見ながらベンチで頂きました。 気持ち良い休日が過ごせました。 来年もまた見に行きたいです。

にゃん太さん

この施設への投稿写真 3 枚

偕楽園
評価:3

梅の花で有名な偕楽園に行ってきました。梅まつりの初日だったため、まだ梅の花は咲いてませんでしたが、大盛況でしたよ。3月中旬までには梅まつりが開催されており、様々なイベントも打たれているので、何度行っても楽しめます。

C4417さん
偕楽園
評価:3

偕楽園は日本三名園の一つとして知られています。梅の名所としても有名で、2月から3月にかけてたくさんの種類の梅の花を見ることが出来ます。園内はとても広いですが、ところどころにベンチが設置されているので休憩することも出来ます。

t_takaさん

この施設への投稿写真 8 枚

梅の名所
評価:3

偕楽園は、茨城県水戸市にある日本三名園の一つとして広く知られています。偕楽園は、江戸時代の水戸藩主・徳川斉昭によって1842年に作られ、藩主とその家族が集い、共に楽しむことを目的として設計されました。名前の「偕楽」は、「共に楽しむ」という意味で、斉昭が家族や家臣とともに享受する場としての願いが込められています。園内は、四季折々の自然の美しさを堪能できる場所として、多くの観光客や地元の人々に親しまれています。特に春には約1000本もの梅の花が咲き誇り、「梅祭り」の期間中は多くの人々が訪れます。梅の花は水戸市のシンボルともなっており、毎年梅の開花時期に合わせて様々なイベントが開催され、梅の香りが園内を包み込みます。梅の他にも、庭園内には池や小道、茶室などが点在し、風情ある景色が広がっています。偕楽園の特徴的な点は、その広さと多様性です。園内には、日本庭園の代表的な要素である池、滝、築山、そして遊歩道などが巧みに配置されており、自然の景観を楽しみながら歩くことができます。また、庭園内には茶室「好文亭(こうぶんてい)」もあり、ここでは茶道を体験することができます。好文亭は、斉昭が自ら設計し、風光明媚な場所に建てられた茶室で、当時の水戸藩の文化や精神を感じることができます。また、偕楽園は、日本の伝統的な庭園の美を今に伝える場所として、国の特別名勝に指定されています。園内の設計は、自然との調和を大切にしており、人工的な構造物が目立たず、自然の景色が中心となっています。これにより、訪れる人々は、時の流れを感じながら、ゆったりとしたひとときを過ごすことができます。さらに、偕楽園の魅力はその歴史的背景にもあります。徳川斉昭は、学問や文化を重んじる人物として知られ、偕楽園もまたその哲学を反映した場所です。庭園を造ることにより、斉昭は藩士や民衆との交流の場を提供し、また文化的な活動の拠点としても機能させました。偕楽園は単なる庭園以上の存在であり、教育的な役割を果たしたとも言えるでしょう。秋になると、偕楽園は紅葉の名所としても知られ、色鮮やかな紅葉が池に映える風景は見事です。冬には雪景色と梅の花が一緒に楽しめるため、季節ごとの美しさを堪能することができます。このように、偕楽園は四季折々の景色を提供し、そのたびに異なる顔を見せてくれるのが魅力の一つです。

ちえこさん
のんびりお散歩♪
評価:5

先日家族で行ってきました。 ちょうど梅まつりが開催されているとテレビで観たので、ドライブも兼ねて行ってきました。 車で行ったのですが、第二駐車場というのが目の前にあったのでそちらに駐車しました。 入口で駐車料金をスタッフの人にお支払いし、エレベーターと高架橋を利用して線路の反対側に回りました。 後で知ったのですが、偕楽園下駐車場というのがあるらしく、そちらに停める人が多いそうです。 どちらに停めても園内には入れますよ♪ 線路を越えたところにお茶屋さんがあり、お団子や飲み物を販売していました。 せっかくなので3色団子を購入しみんなで分け合いました。 味噌・桜餡・みたらしの3種類で味が分かれていてとっても美味しかったです。 梅まつりの会場は入園料を払った先のエリアにあるようなので、料金を支払い中に入りました。 入口はいくつかあるようで、場所によっては階段があったり傾斜のきつい坂道があるので、ベビーカーや車椅子の方がいる場合は事前確認が必要ですね。 ちなみに、どこで払っても料金は変わらないですし、一度料金を払えば同日なら別ルートから入り直しも可能とのことです。 西側からのルートを通り、少し急な坂道を登りきると竹林に出ました。 一見すると砂利道なのですが、ベビーカーなどでも通りやすいように工夫がされており、そこまで大変ではありませんでした。 竹林を抜けると梅林に出ました。 かなり広大なエリアで、色々な種類の梅の木が植わっており、色だけでなく咲く時期も様々でした。 私たちが行った日は暖かく晴れた日だったのですが、まだ時期が早かったのか満開の木もあれば、ほとんど咲いていない木もありました。 ですが、満開の梅の木は非常に美しく、それを見られただけでも来た甲斐があったなと感じられました。 お散歩には最適な場所でのんびり梅の木を見ながら歩いているとお土産屋を発見しました。 敷地の東側に位置しており、外には売店や屋台などもありました。 梅にちなんだアイスやお茶、水戸納豆などが販売しており休憩するにもちょうど良い場所ですね♪ 私たちはソフトクリームの梅味を食べましたが、甘みと塩味のバランスがとても良く非常に美味しかったです。 たくさん歩きましたが、心地よい疲労感でした。 また行きたい場所が増えました!

Q5516さん

この施設への投稿写真 8 枚

偕楽園の特徴
評価:4

偕楽園は、日本の奈良県にある歴史的な庭園で、その特徴は次のようになります。 1. 歴史的な価値: 偕楽園は、江戸時代に造られた庭園で、日本の歴史的な建造物として価値がある。 2. 水景: 偕楽園は、水辺を中心とした庭園構造で、美しい池や流れる水が特徴的である。 3. 桜の名所: 偕楽園は、桜が有名な名所であり、春には桜の花が美しく咲き誇り、多くの観光客が訪れる。 4. 国指定名勝: 偕楽園は、日本の国指定名勝に指定されており、その美しさや文化的な価値が認められている。 5. 文化イベント: 偕楽園では、季節ごとにさまざまな文化イベントが開催され、日本の伝統文化を楽しむことができる。 6. 散策コース: 偕楽園には、散策コースが整備されており、自然を楽しみながら庭園をめぐることができる。

yoさん
偕楽園
評価:3

日本三名園の一つがこの偕楽園です。美しい日本庭園に約3000本もの梅があり、春先には見事な満開を迎え綺麗です。広々とした森林に梅の香りが満ちていて心が癒される感じがします。

謎のひげさん
日本3大名庭園のひとつ
評価:5

偕楽園は、茨城県水戸市にある日本3大庭園の一つで、水戸徳川家が造園した園内には、梅や紅葉、桜、菖蒲など、季節の花々が咲き誇ります。特に2月上旬から下旬にかけは、梅まつりが開催され、園内に咲き誇る梅が見事な景色を作り出します。梅まつり期間中は観光客で、園内は多くの人で賑わいますが、それでも広い敷地なので混雑、圧迫感がありません。また、飲食店も多数出店しており、地元のお菓子やグルメ、日本酒等も楽しむことができます。園内には、日本庭園の基本である池、丘、茶室、林などが配置され、散策するだけでなく、芝生の所で座ってゆっくりと景色を楽しみながら休むこともできます。また、夏には「紫陽花まつり」、秋には「紅葉まつり」が開催され、四季を通じて花を楽しむことができます。偕楽園、その周辺は梅まつり期間中は混雑しますが、園内の景色、食事、ゆっくりできる空間など、遊んで食べて、魅力がたくさんあり是非一度訪れてみて下さい。

ムラジンさん
観梅
評価:5

観梅シーズンに訪れました。入場チケットを買う人々で長蛇の列が出来ていました。 この日は水戸のキャラクター「みとちゃん」や、着物を着た梅娘さんたちがいて、撮影に応じていました。 梅園は基本的にバリアフリーです。それ以外の場所だと段差多し。

カプチーノさん

この施設への投稿写真 8 枚

最高の場所です
評価:5

先日、「偕楽園」へ行ってきました。日本三大名園の一つとあって、園内はとても美しく最高でした。広大な庭園に咲き誇る梅は、正に水戸光圀公を何となくおもい浮かべたくなるような気持ちにさせます。一本一本の木が大きいので、ピンクと白が非常に冴えます。水戸駅からのんびりと歩いても20〜30分程度なので、それもまた気持ちの良いものです。

たつやさん
偕楽園
評価:3

「偕楽園」は、水戸市にある庭園で、日本3名園の一つと言われています。これからの時期は紅葉とライトアップもあって散策が楽しいですね。四季それぞれに景観を楽しめます。

Youさん
梅を見ながらぜひ甘酒を楽しんで下さい
評価:4

日本三名園のひとつである、偕楽園です。 茨城県民にはなじみのある場所かと思いますが、梅の季節には日本の各地から観光客がいらっしゃるので、大変賑わいます。 JRでは、この梅の季節だけ偕楽園駅に電車が停車します。 車で行くなら、偕楽園周辺に駐車場がいくつもあります。 偕楽園の隣は常盤神社ですので、偕楽園を見るのと一緒に、お参りをするのもいいですね。梅の季節は神社周辺にもたくさんの屋台が出て、とても賑わいます。 梅の種類は多数ありますので、梅の木ごとに花びらの色が赤や白など異なっていたりしますので、楽しむことが出来ます。春の青空をバックにした満開の梅の花はとても写真映えします。 偕楽園の敷地の奥には好文亭があり、美しい襖絵などを見て、歴史をしのぶことが出来ます。いろいろな由縁があり、とても勉強になります。 近くには、茨城県立歴史館や徳川ミュージアムもあり、かつて徳川御三家と呼ばれた水戸について、さらに詳しくなることも出来ます。 偕楽園から見下ろせるのは千波湖です。本来庭というのは池を用意するそうですが、倹約家だった徳川斉昭公が、費用削減のために千波湖を池に見立てたそうです。ぜひ、千波湖も合わせて眺めてみて下さい。 偕楽園の敷地内にはお土産屋さんや、食事処、さらにその前に甘酒などを取り扱うカウンターも出ています。梅を眺めながら飲む甘酒も風流です。他にも、日本一になった梅酒である百年梅酒や、名産品である干し芋なども合わせて販売されています。常陸牛を使った商品なども置かれています。 園内にお手洗いは複数設置されています。 梅の季節には、オーディションで選ばれた梅娘さん達が着物姿で観光客のみなさんと記念撮影して下さいます。ぜひ、思い出にして下さい。 タイミングがいいと、日光猿軍団の猿回しの方がいらっしゃっていて、可愛いお猿さんの芸を拝見することも出来たりします。 また、偕楽園内には梅だけでなく、様々な植物や自然がありますので、春だけでなく、緑の夏や、紅葉の秋も楽しむことが出来ます。

たんぽぽさん

この施設への投稿写真 5 枚

水戸が誇る梅の名所
評価:4

茨城県水戸市にある3名園のひとつ偕楽園。  梅まつり開催中で例年だと梅の花が見頃になっている時期ですが、今年は寒さが影響してかまだ2分咲き程度でした。 夜はライトアップもあり幻想的です。

さあやさん

この施設への投稿写真 3 枚

偕楽園
評価:3

日本三代名園の一つです。梅が一番有名で約100種の3000本の梅が植えられています。夜のライトアップもオススメです。梅以外の季節でも庭園は綺麗です。無料駐車場があり、電車でもアクセスがいいです。

P7477さん
冬の偕楽園
評価:3

水戸の偕楽園は梅で有名ですが、梅が咲いていない時期に行ってきました。大人300円、小中学生は150円の入園料です。梅が咲いていないので人はまばらでしたが、良い雰囲気で散策できました。今度は梅の咲いている時期に行こうと思います。

サイスタさん

この施設への投稿写真 8 枚

水戸偕楽園
評価:4

日本三大名園の一つに数えられる梅園で有名な偕楽園を訪れました。 常磐自動車道水戸ICから20分ほど、北東北自動車道水戸南ICからも20分ほどで場所にあります。 梅の咲く頃が人気のようですが訪れたのは梅雨の晴れ間。偕楽園を訪れる人もまばらでゆっくりと散策する事ができました。 梅園の梅の木には青々とした葉が茂り丸々とした梅の実がたわわに実を付け、収穫間近のようでした。偕楽園を造園した江戸後期の水戸藩主徳川斉昭の愛称である「烈公」の名がつけられた梅の木もありましたよ。梅園を抜けると芝生張りの広場がありピンク色の花を付けたつつじの木がを見る事ができました。 松並木の先にある見晴らし台からは千波湖が見渡せ、広大な景色を楽しむ事ができましたよ。 藩主が偕楽園を訪れた際に居所や休憩所、宴会などに利用したという好文亭が復元されていて建物の中を見る事ができました。それぞれの部屋の襖一面に梅や竹、つつじ、もみじなどが描かれていてとても見ごたえがありました。 好文亭を中門から出ると竹林が広がっていてとても美しかったです。 偕楽園に隣接した徳川光圀、徳川斉昭を祀った常盤神社もありとても見どころが多い庭園でした。

いーさんち。さん

この施設への投稿写真 8 枚

偕楽園
評価:3

日本三名園の一つとされる偕楽園は梅の時期が特に有名で、梅まつりの期間中には、臨時駅として土日に開設されるほどの観光客で賑わいます。2006年3月10日に第1回夜梅まつりが開催され梅林をライトアップしたり昼も夜も楽しめる庭園として人気の庭園です。

てんさん
梅がきれい
評価:3

梅まつり開催時に行ってきました。非常にたくさんの梅が咲いていて、見ごたえ充分でした。夜には光の演出もあり、幻想的な景色になります。いいものが見れて行った甲斐がありました。

生クリームさん
偕楽園
評価:5

日本三名園のひとつ、水戸の偕楽園は、第九代水戸藩主である徳川斉昭公が開園した庭園です。表門から入り、孟宗竹林、大杉森から吐玉泉を経て好文亭に至るまでの散策は、斉昭公の趣意を感じ事が出来ます。また、好文亭の3階からは偕楽園全体が一望でき、斉昭公が目にした同じ景色を見、優雅な気分に浸れます。ここに来て、歴史を感じてください。

A4015さん

この施設への投稿写真 8 枚

のんびり〜!
評価:4

日本三大庭園の一つで、のんびり散策するにはお勧めの所です! ちょっと高低差がある所はありますが、芝生は気持ちよかったですし、好文亭の縁側でゆっくりしているのも気持ちがよかったです。 梅の木が多い所なので、梅の時期に来るのもいいかも。

G7978さん
偕楽園
評価:3

茨城県水戸市にある偕楽園は、金沢の兼六園と岡山の後楽園と合わせて「日本三大園」として有名です。 水戸駅北口からバスで20分、車では水戸インターから車で20分程で行けます。駐車場も広く完備されているので、公共交通機関でもお車でも行きやすい場所です。 偕楽園には約100種類、3000本の梅の木が植えられていて、梅の名所としても有名で毎年梅まつりも開催されています。夜はライトアップもされていて、幻想的でとても綺麗なので、是非夜の偕楽園も行ってほしいです。 梅だけではなく、竹林もあり夏は涼し気な雰囲気がありお勧めです。 その他にも四季折々の花が楽しめます。やはり春はどの花も見事に咲くので、まだ行ったことのない方は、是非春の季節から行ってみてほしいです。 基本的に年中無休で営業しているので、いつでも楽しめるのが良いです。 開園時間は季節によって変わり、10月から2月中旬までは7時から18時まで、2月下旬から9月までは6時から19時まで開園しています。 入場料は大人が300円、小中学生は150円で入ることができます。

まつゆき♪さん
偕楽園
評価:3

水戸の偕楽園に先日行ってきました。車で常磐道水戸ICから一般道を約20分程走り到着でした。自宅から100Km以上ありましたがアクセスもよく、とても近く感じました。偕楽園といえば梅で有名ですが、四季折々の草花があり、私が行った初夏は眩しいくらいの緑にツツジの花の赤やピンク色がはえてとっても綺麗でした。庭園内の竹林も風情があって良かったです。又、園内にある木造3階建の好文亭からみる景色も美しく楽しめました。好文亭内も見学し、歴史を堪能出来た所も良かったです。次回は梅まつりに是非行ってみたいと思いました。

とらすけさん

この施設への投稿写真 8 枚

偕楽園
評価:4

茨城県水戸駅北口から徒歩8分にあります。偕楽園。紅葉シーズンと桜シーズンがあるので時間があれば絶対行きたい所。桜シーズンはすぐ満開になってピークを終えるのであの多さの桜が満開の時見てみたい。

しゅんさん
偕楽園 水戸市
評価:5

偕楽園へのアクセス方法はお車で常磐自動車道水戸I.Cより約20分、北関東自動車道茨城町東I.Cより約20分北関東自動車道水戸南I.Cより約20分、駐車場は約500台以上は停められます。電車でのアクセスは最寄駅が水戸駅から水戸駅北口偕楽園行きバスで約20分です。偕楽園内は有名な場所が多くあります。偕楽園の面積は11万平方メートルあり、その中に東側が梅林、西が老杉木・竹林となっています。園内の梅は約3000本もあり品種が豊富なことで有名です。平成27年には弦道館とともに、近世日本の教育遺産群の日本遺産に認定されています。とても長い歴史があり興味がある方は訪れてみてください。私自信、偕楽園の周辺の高校に通っていて、偕楽園内の千波湖(一周約3キロ)を、部活動で走っていました。今でも早朝に行くと部活動で走っている方や、趣味で走っている方を見ます。花火大会も千波湖で毎年開催しているので是非行ってみてください。

印南響希さん
梅の名所
評価:4

春を感じるのは偕楽園の梅の開花から。 毎年訪れて早春を味わっています。日本三名園の一つ。千波湖も隣接し散歩するには絶好な公園です。毎年春のバイクツーリングの目的地です。

kazuさん
梅まつり
評価:4

先日のお休みを利用して、偕楽園の梅まつりに行って来ました。偕楽園は、石川市の兼六園、岡山市の後楽園とともに日本三名園のひとつとなっています。この時期、偕楽園では、梅まつりが開催されていて、とても賑わっていました。広い駐車場があるので、車を利用しました。水戸駅からは、バスで20分くらいです。100品種、3000本の梅を楽しむことが出来ます。

V1191さん
ライトアップ
評価:3

偕楽園は、水戸駅の近くにあり、また庭園から見る景色には必ず千波湖を見ることができます。日本三大名園の1つで有名な庭園です。春先には梅花見フェアを実施てしておりますが、今の季節は梅の木や様々な建物にライトアップしてとても綺麗でした。夜の偕楽園もお勧めです。

G6825さん
日本三大名園の1つ
評価:3

水戸駅からバスで20分程の所にあります。梅が有名で、約100種類、3000本の梅の花が時期になると咲き誇る梅の名所になっています。私は家族で行ったのですが、梅の美しさ、迫力に感動しました。皆さんも是非行ってみてください!

いまむーさん
偕楽園もみじ谷
評価:3

偕楽園もみじ谷は水戸市内で楽しめる紅葉スポットです。駐車場無料で散歩コースとしても適しています。11月はライトアップもしており日中とはまた違った風景がとてもキレイです。

積む詰ム摘muさん

この施設への投稿写真 5 枚

梅の名所
評価:3

日本三名園のひとつに挙げられる、観光スポットです。とても広いです。アップダウンもあるので、歩きやすい靴で行くことを、オススメします。梅の花の咲く時期が人気です。

Q3171さん

この施設への投稿写真 5 枚

日本三名園
評価:3

こちらは、梅の名所としても知られており、早春に開催する「梅まつり」では、約100種 3,000本の梅の花が咲き誇ります。 個人的には、竹林もオススメです。 是非水戸市が誇る「日本の名園」へ足を運んでみて下さい。

Iwamasanさん
偕楽園
評価:5

偕楽園は、水戸駅の近くにあります。日本三大名園の1つです。私は秋田出身で現在は水戸に住んでおり、母が旅行に来た際に一緒に行きました。梅祭りの時には行けませんでしたが、母は大満足でした。次は、梅祭りの時に行こうと思います。

ぱおゆきさん
水戸の名所です。
評価:4

常磐自動車道:水戸インターチェンジから車で15分ぐらいにある偕楽園。 JR水戸駅のすぐ近くにあります。日本三大庭園として有名で、2〜3月は梅の時期はとてもきれいです。

イチローさん
偕楽園
評価:4

偕楽園は水戸市にあり、日本三大名園の一つになります。 梅祭りが有名で、満開の時期にはとてもにぎわいます。 梅祭りに時期は屋台もたくさん出ているのでの食べ歩きも楽しめますよ!

W5988さん
梅の名所
評価:3

日本三名園のひとつに数えられる偕楽園は 三名園のなかでは、最も新しく、幕末に開園しました。 領民とともに楽しむ場にしたいと、時の藩主の思いで 造られた偕楽園は、今でも地域の人に愛されております。 偕楽園の見所は、梅林です。2月、3月になると 園内の3000本の梅が競い合うかのように 花を開かせ、あたりに、いい匂いを漂わせ、 見学者を楽しませてくれます。

220606さん
水戸といえば日本三名園の偕楽園
評価:5

偕楽園の広さは千波湖も含めると都市公園としては、ニューヨーク市のセントラルパークに次いで世界第2位の面積というとても大きな敷地です。二月には梅まつりが開催され、多くの観光客が訪れます。その時期は臨時駅ができ東京からのアクセスもしやすいです。

Shoさん
偕楽園
評価:3

ご紹介いたしますのは茨城県水戸市にあります偕楽園でございます。お花見のシーズンになると、臨時停車する偕楽園駅もあります。園内は3月頃には梅の花が満開でとてもきれいです。

マリンさん
偕楽園
評価:3

日本三大名園の一つの偕楽園です。梅祭りに行きましたが、大変人が多く賑わっていました。混雑はしているものの、梅はとても綺麗で感動しました。夜にはライトアップもされているので、夜にも行きましたが、昼と違った美しさを見られました。

ケイスケさん
偕楽園
評価:3

水戸市にあります、日本三大名園の一つになります。 梅祭りが有名で、満開の時期にはとてもにぎわいます。 ライトアップもされこれぞ三大名園と圧倒される光景です。 常磐線偕楽園駅より徒歩10分程度の場所ですので、ぜひ一度訪れてみてください。

N2431さん
梅まつりのライトアップ
評価:5

水戸の名所偕楽園梅まつりのライトアップが毎年2月半ばから3月下旬まで楽しめます! 又17時以降は駐車場代も掛からない為ご家族、カップルで来る方が多いです! 幻想的な世界観を一度是非堪能してみて下さい!

E4796さん

この施設への投稿写真 4 枚

ライトアップ
評価:4

水戸市常磐町に有ります偕楽園は、日本三名園のひとつに数えられています。観梅の季節になると、臨時の駅も開かれ多くの人で賑わいます。おすすめは夕方からのライトアップです、梅の香りに包まれて幻想的です。

N1458さん

この施設への投稿写真 3 枚

偕楽園
評価:3

常磐自動車道・水戸インターチェンジより約20分少々、梅の名所としても知られる日本三名園のひとつ偕楽園。広い庭園内のあちこちにはとても見事な梅の木が並んでいて春の訪れを告げる梅の花が咲き誇ります。近くには水戸徳川家の博物館もあり、日本刀の展示イベントなどの催しが開かれています。

J9554さん
★偕楽園★
評価:5

先日、梅祭りが始まったので行ってきました! 多くの観光客でとても混雑していましたが、梅が綺麗に咲いていたし、梅の良い匂いもしていてとても良かったです! 屋台もたくさん出ているのでのんびりと梅を見ながら食べられるし、夜のライトアップも素敵で最高でした♪

7ちゃさん

この施設への投稿写真 3 枚

日本三代庭園
評価:3

茨城県水戸市にある偕楽園は日本三代庭園のひとつです。 日本三名園といわれるとおり園内は手入れが行き届いておりすごく綺麗で 見とれてしいました。とにかく敷地は広く四季折々の美しい景色が見れます。 入場料は無料で入れますのでとにかくおすすめです。

HGさん
偕楽園
評価:3

水戸市常磐町にある、日本三大庭園の一つである偕楽園。アクセスも偕楽園という駅があるくらいですから行きやすい場所です。梅の名所でもあり、春の訪れを感じる素晴らしいエリアです。シーズン以外でも見所は豊富です。

赤っぽい彗星さん
偕楽園
評価:3

水戸市にある日本三大庭園の偕楽園です。 四季折々楽しむ事ができ、週末にもなると沢山の人で賑わっています。 また、夜はライトアップもされ高台にもある為夜景も楽しめます。

かわさん
広く美しい
評価:3

茨城県水戸市にある庭園です。日本三名園と言われるだけあり、園内は手入れが行き届いており、きれいでした。私が行ったのは1月上旬で残念ながらオフシーズンだったため、お花は咲いていなかったのですが、広い芝生の庭園と風情ある雰囲気で十分楽しめました。

B2501さん
偕楽園の寒梅
評価:4

偕楽園は建築物(好文亭)や日本庭園、美しい竹林の景色を眺めながら散策するのに適しています。なお、園内は小高い丘や坂道、階段が多いので歩き易い履物の着用をお勧めします。先日ですが、1月の寒さ厳しい日中でしたが、有名な偕楽園の梅の開花にはまだ早いと思いつつ散策していた所、陽当たりの良い木の枝先に可愛い梅の花を見つけました。満開の梅も美しいですが、冬空に咲く梅一輪の花も凄く綺麗でした。

YASUさん
日本三大庭園の一つ
評価:5

こちらは日本三大庭園の一つの偕楽園です。敷地がとても広く、四季折々の美しい景色が見られる庭園で、入場料は無料で入れます。こちらで毎年開催される梅祭りが有名ですが、観光バスや専用の停車駅が臨時でできるほど人気の観光スポットです。屋台が並び、夜には花火が打ち上がります。水戸の梅大使にも会えますよ。

NOAさん

この施設への投稿写真 5 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

公共施設の解説ブログ【パブリログ】
「パブリログ」は、公共施設に関する情報を紹介するブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画