■東京都江東区/

公共施設|

公園・庭園/緑地公園

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

清澄庭園投稿口コミ一覧

江東区の「清澄庭園」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

123件を表示 / 全23

清澄庭園
評価:4

清澄庭園は東京都江東区にある都立庭園で、都会の喧騒を忘れさせてくれる静かな日本庭園です。もともとは江戸時代に大名屋敷の庭園として造られ、その後、明治時代に三菱財閥の岩崎家が改修して現在の形になりました。都心にありながら広々とした池や美しい石組みが見られる庭園で、散策には最適ですね。 清澄庭園の最大の魅力は、池を中心とした「回遊式林泉庭園」の構造ですね。池の周囲には大小さまざまな石が配置されており、その美しさは圧巻。特に岩崎家が全国から集めたという名石が随所に配置されていて、庭園好きにはたまりませんよ。池にはたくさんの鯉が泳いでおり、水面に映る木々の姿と相まって非常に風情があります。季節ごとに異なる表情を見せ、春には桜、秋には紅葉が楽しめるのも魅力の一つだと思います。 園内にはいくつかの見どころがあります。まず「涼亭」という歴史的な建物があり、予約制でお茶会やイベントに利用できます。ガラス張りの建物で、池を眺めながらくつろげる空間になっています。また、庭園内の「大泉水」は池としてはかなり大きく、中央には中の島もあり、周囲をぐるりと回ることで違った視点から庭園を楽しめます。 訪れる時間帯によっても雰囲気が異なり、朝は静かで清々しく、午後は陽射しが池に反射して美しい景色が広がります。夕方の光が差し込む時間帯もおすすめです。休日は多少混雑しますが、敷地が広いため、比較的落ち着いて散策できます。都内の他の有名な庭園(六義園や浜離宮恩賜庭園など)と比べても、混雑が少なくゆっくり過ごせるのが嬉しいポイントですし、おすすめですね。 アクセスも良好で、都営大江戸線・東京メトロ半蔵門線の「清澄白河駅」から徒歩3〜5分程度と便利です。周辺にはカフェやギャラリーが点在しており、庭園を楽しんだ後におしゃれなカフェで休憩するのもおすすめです。特に、清澄白河エリアはコーヒーの街としても有名なので、庭園散策とカフェ巡りをセットで楽しむのも良いでしょう。 清澄庭園は都心にありながら自然の美しさを存分に味わえる貴重な場所です。歴史的な背景や美しい景観に加え、静かで落ち着いた雰囲気も魅力的。都会の喧騒から離れてリフレッシュしたい人や、日本庭園の美しさをじっくり味わいたい人におすすめです。

N9133さん
都会のオアシス♪
評価:5

江東区にある文化財庭園です。 庭園の大半を占める大泉水の周りには全国から集められた名石や、築山が配されている回遊式日本庭園です。 緑が多く、四季折々の景色が楽しめます。 川や海が近いのでいろいろな野鳥がやってきてバードウォッチングも楽しめます。

まかろん♪さん

この施設への投稿写真 5 枚

清澄庭園
評価:3

東京都江東区清澄にある清澄庭園(キヨスミテイエン)。午前9時に開園されイベント開催期間により異なりますが基本午後5時までやっております。 入場料は一般で150円。シニア、在学中の中学生以下は70円というコスパの良さが目立つ庭園になります。 清澄庭園は泉水、築山、枯山水を主体にした『回遊式林泉庭園』になります。江戸時代の大名庭園にも用いれられた技法であり明治時代の庭園にも受け継がれています。 この清澄庭園は関東大震災で大きな被害を受けた時には避難所としても活躍をし多数の人命を救ったこともあります。

山田恭平さん
素晴らしい
評価:5

コロナで長期休館していた時期もありましたが、綺麗に手入れがされており癒されます。 なんといっても入館料がめちゃくちゃ安い…!ありがたいです。 海外の方も良くきているので意外と有名なんですね〜。 園内は都会にいるのを忘れてしまうような静けさで凄くいいです。 真ん中が大きないけになっており、鯉や亀も大量にいるのでお子様連れでも楽しめると思います。 亀は人懐っこく餌をくれると思ってかめちゃくちゃ追いかけられます笑 結構大きめの亀もいるので子供は少し注意が必要ですね。 大きな岩を足場に順調に進めば30分くらいでまわれるでしょうか。 昔の古い家?の様な建物や休憩スペースもあるのでありがたいです。 園内を見終わると近くに大きな公園もあるので子供は大喜び。 またオシャレカフェも多いので奥さん、彼女さんも大喜びですね。 意外と雰囲気のいい和食居酒屋もあるので清澄庭園付近で一日中過ごすことも可能です。 遠くから来ている若い子も多くて活気があっていいですよ!

いまぞうさん
清澄庭園
評価:3

こちらは東京の清澄白川駅が最寄りの清澄庭園です。 入口の門をくぐった先はここはどこなのと思うほど自然豊かな庭園で、東京にいることを錯覚するような場所です。 私は開園時間とともに入場しました。 朝は人も少なくゆっくりまわれます。 あまりにも早かったため、鴨軍団が道で日向ぼっこしていました。本当に東京なのと思わずにはいられない静かでのんびりとした時間が流れてるような風景には心が癒されます。入場料150円、やさしい値段に流石都立と感心。池にはスッポンが泳いでいます。中に主だなと思うほどの大きいのがいてこちらを見るなり近寄って首を伸ばします。以前はエサやりができたみたいで(今は禁止)それで近寄ってくるのでしょう。なにかやりたくなりますが我慢です。1週ゆっくり歩いて30〜40分くらい。池の周りの遊歩道には木陰がいっぱいあるので、暑い日は身体を休めながらゆっくりと行きましょう。外に出るといきなり現実の喧騒に包まれて切り替えにちょっと戸惑いました。また行きたい場所ですね。 ぜひ行ってみてください。

W1939さん
庭園
評価:5

都内の真ん中にこんな庭園があったのか、とびっくりするくらい静かで落ち着いている日本庭園です。広々とした泉の中には数寄屋造りの建物である涼亭、大正天皇の葬儀に用いられた葬場殿を移築した大正記念館や飛び石渡りなど水辺を利用した様々なスポットがあります。ゆっくり見て歩くだけでも楽しく心穏やかになる庭園です。

なつさん
東京都の名勝 清澄庭園
評価:3

清澄白河駅から徒歩3分の場所にある、都立公園です。江戸時代の屋敷跡ですが、明治期に庭園として造成され、現在の回遊式林泉庭園となりました。東京都の名勝に指定されています。 四季折々の花木や野鳥も多く見られます。桜の時期に行ったことがありますが、桜だけでも様々な種類がありとても綺麗でした。秋には紅葉を楽しみに、また訪れてみたいと思います。

ちっちさん
清澄庭園
評価:4

東京都江東区にある、都立の回遊式の庭園です。この地は江戸時代の豪商であった紀伊国屋文左衛門の屋敷跡とされています。その後、あらゆる人たちの創意工夫によって現在の庭園の形が出来上がりました。園内にある大正記念館や池の上に浮かぶ涼亭などの建物は、周辺の環境にあった素材や色使いで建てられていて、とても落ち着きますね。

Y0742さん

この施設への投稿写真 8 枚

清澄庭園
評価:4

清澄白河駅から歩いて5分位のところにある、清澄庭園です。園内には全国の名石があり、見て廻ることができます。池には鯉がたくさん居て水辺でそれを眺めるだけでも飽きません。

D2246さん
鯉がたくさんいます
評価:4

地元の清澄庭園。 子供の頃や 自分の子供達とよく訪れました。 園内には、沢山の鯉やフナなどの魚や野鳥などがいます。 魚への餌やりなど、バクバク食べてくれて非常に楽しいです。 鯉は1mを超えるものもいます。 また、亀も沢山いて、魚への餌やりの時に寄ってくるのですが、 動きの遅い亀はいつも食べられずにいます。 また、2月か3月の 一時的に暖かくなる時、ヒキガエルが産卵に訪れます。 都会の真ん中でそのような光景を見れる場所があるのは、非常に貴重だと思います。

セッキーさん
清澄庭園
評価:4

都営大江戸線、東京メトロ半蔵門線の清澄新白河駅から徒歩2.3分です。 大きな池には鯉がたくさんいます。 石を渡って水際まで行くこともできます。 新緑、桜、紅葉、景色がとても綺麗で癒されます。

O3402さん
静寂な空間
評価:4

日本庭園はいつも心が和みます。都会にありながら一歩足を踏み入れるとそこは別世界な静寂な空間です。桜や紅葉など四季折々様々な景色が楽しめ、ゆっくりと散策しても1時間程度で回れます。

X7850さん
街中のオアシス
評価:4

東京メトロ半蔵門線の清澄白河駅からすぐの場所にある清澄庭園は街中の喧騒を忘れて落ち着いた気分に浸れるのでお気に入りの観光地です。 庭園内には石が多数配置されており、芭蕉の有名な俳句「古池や蛙飛びこむ水の音」が書かれた石碑もありました。

ナツメロさん
広大で手入れが行き届いた綺麗な庭園
評価:4

都営大江戸線、東京メトロ半蔵門線の清澄白河駅から徒歩3分ほどのところにある庭園です。入園時間が16時半まででぎりぎりに入り、ゆっくり一周して30分ほど見て回りました。都会の喧騒から離れ、気分転換できる場所です。

玉じょーさん
清澄庭園
評価:3

清澄庭園は東京都江東区にある回遊式林泉庭園です。最寄り駅の清澄白河駅から徒歩2、3分です。 三菱グループの岩崎彌太郎が屋敷跡や土地を購入して造ったものです。 庭園内には全国から取り寄せられた名石が置かれています。

S5927さん
見ごたえのある庭園です。
評価:3

明治のはじめ、三菱の創業者岩崎弥太郎が社員との交流や接待の場として創設したという庭園です。店内には全国から集められた立派な庭石が随所に配置されていて、見ごたえあります。大正天皇の葬儀に用いられた葬場殿「大正記念館」も観る価値ありです。

W1719さん
日本の情緒
評価:3

こじんまりした回遊式庭園で、手入れが行き届いた素晴らしい憩いの場所です。 巨大な石の橋があって、水際を歩くことができます。 手が届くところに、鯉や亀、カエルがいます。 生き物と新緑に囲まれて、のんびりとするには最適な場所です。 紅葉の季節のにはライトアップもあります。

K0296さん
都会の中にある静かな庭園です。
評価:4

清澄白河駅からすぐのところにありながら、中に入ると全く違う雰囲気になります。緑と池の調和が心地よくその中を野鳥や鯉たちが気持ちよさそうにしています。こちらもゆったりと散策しているとストレスも解消されます。私が行った日は12月だったのですが、奥のほうに古い桜の木と広場があり4月にはお花見が最高だと思います。もちろん12月も紅葉していて楽しめました。忙しい中にちょっとした息抜きに行ってみて下さい。

F6536さん
静かな場所で落ち着きます。
評価:5

四季折々の自然が楽しめる心安らぐ場所です。庭園内をぐるりと歩けば、鳥のさえずりや優しい木漏れ日に、都内であることを忘れてしまいそう。おすすめは冬場。凛とした冷たい空気がより一層静寂さを引き立ててくれます。私の癒しのスポットです。

たんたんさん
激安です
評価:3

入場料が安いので、散策するには最高にいいです。やはりおすすめは秋の紅葉狩りで、ベンチや大きな石がありますので座ってみると心が癒されました。写生ポイントにもおすすめです。

こうりあんずさん
東京の名勝
評価:3

東京都にある名勝として名高い清澄庭園。三菱財閥の初代総帥、岩崎弥太郎氏の所有であったことでも知られています。又その昔は紀伊國屋の屋敷でもあったらしいです。商人の聖地とも言えるかもしれません。庭園には大小合わせて1500本近くの木々が植えられています。

シンジさん
都会にある自然豊かな庭園
評価:4

伯母の家の近くなので、昔はよく行きました。 広くて池には鯉がたくさんいます。 そして、その鯉にえさをやりながらゆっくりと散歩します。 都会にいても、田舎者の私にはほっと安心できるような場所です。

ちゃん・ちーさん
静かな趣の庭園
評価:4

清澄庭園は、都営大江戸線清澄白河駅から徒歩で3分ほどのところにあります。開園時間は午前9時から午後5時までとなっており、大人の入場料は150円です。庭園内は閑静な趣のあるつくりで、池や築山、石など素晴らしく、バードウォッチングもできます。ぜひ一度行ってみてほしいと思います。

肉マンさん

この施設への投稿写真 7 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

公共施設の解説ブログ【パブリログ】
「パブリログ」は、公共施設に関する情報を紹介するブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画