小石川後楽園と共に、今東京に残る江戸初期の大名庭園の一つの旧芝離宮恩賜庭園に行ってきました。庭園は、幾人かの所有者を経たのち、幕末頃は紀州徳川家の芝御屋敷となりました。明治4年には有栖川宮家の所有となり、同8年に宮内省が買上げ、翌9年に芝離宮となったようです。昭和54年6月には、文化財保護法による国の「名勝」に指定されました。入園料は、一般 150円とかなりリーズナブルです。電子マネー決済の交通系電子マネー使用できます。レシートはかなり丈夫な紙でできています。これだけでも入園する価値あります。交通の便は、JR山手線・京浜東北線「浜松町」下車北口 徒歩1分、都営地下鉄大江戸線「大門」(E20)下車 B2出口 徒歩3分、都営地下鉄浅草線「大門」(A09)下車 B2出口 徒歩3分、ゆりかもめ「竹芝」下車 徒歩10分、駐車場はありません。都心のど真ん中にこんな庭園があるなんてびっくりしました。車ではよく通り過ぎるのですが、いざ、庭園内に入ると、回遊式泉水庭園、石組、西湖の堤、鯛橋、根府川山、飛石等この庭園を造るのに一体いくら費用と時間がかかったのだろうと思わせる素晴らしい仕上がりになっています。浜松町のオフィスビルをバックに静かな庭園を優雅に散歩するのはかなり非日常です。仕事で疲れた日にはこんな庭園で一休みするのもたまにはいいかなと思います。値段も150円なので、コンビニでコーヒー買うよりも時間があればここで散歩したほうがコスパも良いと思います。春になるとツツジ、ソメイヨシノ、フジ、サツキ、ユキヤナギ、ボケ、ヤマボウシ、シラン、サトザクラ、ジンチョウゲ、シャクナゲ、ハナカイドウ、シデコブシ、ボタン、夏は、アジサイ、サルスベリ、ムクゲ、キキョウ、アヤメなどが見れて散歩も楽しくなること間違いなしです。カメラが趣味の方でなくても春になればこちらの庭園を散歩することをお勧めします。次回はこの庭園だけでなく、都内にある他の庭園も見に行ってみたいと思います。
「旧芝離宮恩賜庭園」は、都立9庭園(浜離宮恩賜庭園、小石川後楽園、旧岩崎邸庭園、六義園、向島百花園、清澄庭園、旧古河庭園、殿ヶ谷戸庭園、旧芝離宮恩賜庭園)のうちのひとつであり、「文化財指定名称」として、国の名勝に指定されています。
JR「浜松町駅」北口から徒歩1分のほか、メトロ大江戸線・浅草線「大門駅」から徒歩3分と、とてもアクセスが良いところにあります。
入園料は一般150円(小学生以下無料)とリーズナブルですし、都立9庭園共通年間パスポートや、「縁結びチケット」という近くの「浜離宮恩賜庭園」と2園が楽しめる共通チケットもあります。
休園日は年末年始の12月29日〜1月1日のみで、ほぼ、1年中訪れる事ができます。
園内に売店等はありませんが、食べ物の持ち込みはOKなので、お弁当を持って行って、ベンチや芝生広場で食べることもできます。
また、土日は、ボランティアの方の庭園ガイド(無料)があります。
その他の施設としては、「弓道場」があります。
こちらも1時間140円とリーズナブルですが、弓道1級以上の有資格者のみの利用となっていました。
浜松町駅からすぐの大きな庭園です。たくさんさまざまなところにベンチがあり素敵な眺めを見ながらゆっくり自然に浸ることができます。入園料も150円で安いのでおすすめです。
旧芝離宮恩賜庭園は東京港区にある回遊式泉水庭園。都営地下鉄大江戸線、浅草線の大門駅やJR浜松町駅から徒歩数分のところにあります。江戸の大名庭園のひとつとして、観光客から愛されてます。
旧芝離宮恩賜庭園さんは、JR山手線の浜松町駅からすぐにあります。池を中心とした回遊式泉水庭園で、四季折々の植栽が楽しめるのが魅力です。池には鯉だけでなく、亀も多くいます。そして、入園料が150円という安さも魅力です。園内は、飲食の販売はありませんが、持込ができます。いたるところにベンチがあるので、庭園を眺めながら、私は持ち込んだ軽食をいただきました。
都会の中心地にあり、ホッと一息できる庭園で、私のお勧めです。
旧芝離宮恩賜庭園は、浜松町駅からすぐのところにあり、アクセスが非常に良いです。大きな池があり、手入れの行き届いた綺麗な庭園です。都会の中のオアシス的な場所です。
東京浜松駅からアクセスも良好な「旧芝離宮恩賜庭園」です。江戸初期の代表的な庭園で、真ん中に大きな池があります。緑も多く、都会にいながらリフレッシュできる場所で私は大好きです。
起源は大久保忠朝上屋敷の庭園楽寿園が始まりで大正13年に一般公開されました庭園です。春になると藤棚が開花し庭園の雰囲気がすごく華やかになります。すごく雰囲気も良く綺麗な為テレビなどでも紹介されている観光名所です。場所は山手線浜松町駅のすぐ近くにあります。
旧芝離宮恩賜庭園は、東京・港区にある園内の大きな池を中心とした回遊式泉水庭園。都営地下鉄大江戸線、浅草線の大門駅から徒歩3分程度という立地です。江戸の大名庭園のひとつで大都会東京のオアシスです。池周りの石組みが特徴的で、庭園の木々も春の桜、秋のモミジが都会のコンクリートジャングルに色彩を添えます。
入園料も150円で安かったので、お散歩がてら行って来ました。都会の中にあるとは思えないくらい緑が豊かで、空気が澄んでいました。まったりとした空間が流れており、癒されたい人にオススメの場所です。
都内には、旧大名屋敷が庭園として整備され、一般に開放されている場所がありますが、この旧芝離宮恩賜庭園もそのひとつです。浜松町駅からすぐのところにありますが、正門は北側にありますので、駅の北口から出るのが良いです。南口から出てしまうと、とんでもなく歩きますので、注意して下さい。庭園は、高層ビル群の中のオアシスという感じで、大変静かで、落ち着く場所ですね。
徳川将軍家の御浜御殿が前身で、約25万㎡の広さを誇る日本庭園です。池には海水を引き入れているそうです。お伝い橋や中島のお茶屋が、日本情緒あふれる風景をつくっています。
JR山手線浜松町駅から徒歩で東へ向かうと都会の喧騒を忘れさせてくれる風光明媚な庭園が見えてきます。
東京に残る最古の大名庭園の一つといわれ見事な回遊式泉水庭園で国の名勝に指定されています。
旧芝離宮恩賜庭園は東京都港区にある都立の庭園です。
JR山手線の浜松町駅からすぐのところにあります。
庭園内にはさまざまな木々があり、春には桜が咲誇り、お花見が楽しめます。
入園料が150円と安いところも魅力です!
R山手線 京浜東北線「浜松町」下車で徒歩1分、または
都営地下鉄大江戸線「大門」下車で徒歩3分という立地の良さと150円で入場できるので気軽に立ち寄りやすい庭園です。緑あふれる中でゆったりとした時間を過ごすことができるので心身ともに癒されます!
浜松町駅からすぐで、このあたりで買い物などの休憩にはカフェよりも、ここがおすすめです。
入園料150円です。
狭い庭園ですが、ベンチがたくさんあって、座れないことがありません。
池を眺めながらぼんやりするのは、至福の時です。
歴史的な公園では有りますが四季を楽しみながら子供たちを遊ばせて、お弁当を食べております。駅からも近く便利な公園ですので、よく利用しております。おすすめの公園ですので行かれてみたら良いですね。
岩の絶妙なバランスの庭園と庭師によって造形された松がとても綺麗でした。立ち止まってみると癒されます。重厚な門の奥には、素敵な庭園が広がり都心にいながら別世界でした。
旧芝離宮恩恵庭園は、とても立派なお庭?が凄いところです。
東京にきて、こーんな凄いみどりのあるところがあるなんてっ!!って感動しちゃいました。
ビックリするほど、癒されるのて是非一度行ってみてください♪
JR浜松町から竹芝桟橋へ行く途中にあり、入口は目立たないのですが入ってみていい所と感じます。すぐ近くに有名な浜離宮恩賜庭園があるので、ここにはあまり人が行かないのかもしれませんが、こじんまりした手入れの良い素敵な庭園で、昔の迎賓館があった所だそうです。短時間でもゆっくり時間をかけて周るのもいいです。残念なのは周りに高いビルが立ち込めている事ですが、都心に気持ちが癒される庭園があるのはうれしいです。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。