「奥田公園」から直線距離で半径1km以内の和食店[日本食]を探す/距離が近い順 (1~41施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると奥田公園から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 小田急江ノ島線藤沢駅から徒歩7分の程の所にお店があります。入口は地下ですが、入りやすい雰囲気で、店員さんもあたたかく迎えてくださいます。メニューも充実していて、お蕎麦はもちろんのこと、おつまみやお刺身、鍋も楽しめます。 お蕎麦を食べた後に出てくる蕎麦湯は後から蕎麦粉を足したもので、とろみがあり蕎麦を最後まで楽しめるようになっています。 季節限定の蕎麦もあり、飽きることがありません。 おつまみが充実していることもあり、夕方から居酒屋としていらっしゃる方もいます。 日本酒も用意があり、季節限定の日本酒を楽しむことができます。 蕎麦以外にオススメがお漬物です。 長芋のお漬物にとてもこだわっていて、是非試して頂きたい一品です。 お刺身は鮎・イワナなどの川魚があります。 臭みがまったくなく、水槽からだしてその場で捌いてくれます。 カウンターにある醤油や七味も2・3種類おいてあり、料理にあった提案をしてくれます。 家族づれにもうれしい広い座敷もあり、個室にもなります。 カウンターで1人で食事をされる方も多いです。 グループではテーブル席も広くとられているので、ゆっくりとした時間を過ごせます。 禁煙となっていますが、入口を出たベンチのところに灰皿がせっちされています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR藤沢駅南口より徒歩5分の所にある藤沢市の天ぷら屋さんの中では老舗と言われているお店です。藤沢駅は小田急線や江ノ島電鉄もあるのでとても便利だと思います。江ノ電の石上駅からでも徒歩圏内なので歩いても来れます。息子が天ぷら屋さんに就職したのがきっかけで、勉強の為、探して辿り着いたのが「藤よし」でした。「藤沢市で一番美味しい天ぷら屋さん」と検索して出て来たお店です。まずは、ランチに行ってみました。「藤よし」は「奥田センター飲食街」という昭和レトロな横丁に入り、3軒目にありました。お店に入るとカウンター席に案内され、目の前で大将が天ぷらを揚げて下さるのを見ながら頂ける贅沢な席でした。お昼のコースの中でも「活天ぷら定食」を注文しました。行きの良い海老・キス・いかの天ぷら、新鮮な野菜の天ぷらが一つずつ丁寧に目の前のお皿に揚げたてを置いてくださいます。海老はお頭は別にカラッとあげて海老の天ぷらの横に出て来ました。お好みで塩か出汁で頂きます。キスも熱々でカラッと揚がっていて中はふわっと白身の美味しさが引き立ちます。イカも肉厚で柔らかくとても美味しかったです。ナス・にんじん・ピーマン・榎茸・ズッキーニと季節の野菜も含めとても美味しく頂きました。最後に感動したのはかき揚げに出汁を掛けて頂くのが、以外とあっさりしていて、初めて食べた美味しさでした。息子が、せっかくなのでと、「鱧の天ぷら」を追加で注文し頂きました。老舗なのに、敷居が高くなく、ランチタイムでも、この様に追加注文にも対応して下さる雰囲気で、とても良かったです。店内を見回すと一品料理のメニューも色々あるようでした。夜、またゆっくり、天ぷらに合うお酒と一緒に頂きたいねと話してました。コースの締めには、デザートはロイヤルミルクティのゼリーの上に手作りあんこが乗っていて、これがまた絶妙に美味しかったです。是非、また食べに来たいなと思うお店です。
-
周辺施設奥田公園から下記の店舗まで直線距離で346m
もつ鍋さかさ 藤沢店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらのお店は、藤沢駅から徒歩3分ほどの距離にあります。 外から見ると普通のお屋敷風外観に対して、店舗入り口は大人がかがまないと入れないサイズのスライドドアとなっており、一見どこから入るのか分からないほどで、今回友人に紹介されて訪れたのですが、え?ここ入って大丈夫なの!? と戸惑いました。 しかし中に入ってみると、おしゃれな間接照明がついた広々としたお店と明るい店員さんが迎えてくれました。 飲み物を頼んでからお通しが出てきたのですが、生ハムの乗ったサラダにバルサミコ酢がかかっている、すでに一品メニュー感にテンションが上がりました。 広島レモンサワーを頼んだら、甘くないスッキリとした味に、混ざって氷がなくなるに連れ苦味も消えていきとても飲みやすかったので、何度かおかわりしてしまいました。 一品メニューの揚げ山芋の塩辛バターのせも絶品で、また頼みたい商品でした。 今回はあまりしっかりと食べにきたわけではなかったので、メニューにメインで載っているもつ鍋もとても期待出来そうです。 その他にも店内中央にある調理場の真ん中で藁で炙ったカツオのたたきも食べてみたいと思いました。
-
周辺施設奥田公園から下記の店舗まで直線距離で380m
さき亭 釜めし菜時記
- 投稿ユーザーからの口コミ
- さき亭 釜めし菜時記は藤沢駅南口の小田急百貨店横のファミリー通り、1つ目信号を渡り、エクセル美容室の角を入った飲食店が立ち並ぶ通りにあります。店先には暖簾の他に提灯もあり「さき亭」と書かれていて、通りを歩いているとすぐに分かると思います。 駅前あたりの飲食店は結構入れ替わりが早くて、この辺りに○○屋さんあったはずなのに。。。何てことありませんか?でもこちらの「さき亭 釜めし菜時記」は創業40年になるとの事です。確かに初めて行ったのは30年ぐらい前だったような。。。グルメ情報紙に載っていて、早速行きました。グルメ情報紙に掲載されるぐらいなので、味やサービスなど良いですよ。コロナ禍で大変だった時もあったと思います。テイクアウトの看板も出ていたので、色々工夫してのり越え無事に営業を続けているのだと思います。お店で食べた方が味わいが違うと思いますが、テイクアウトできるものの種類も多く、今度試してみたいと思っています。それから、口コミによると、混んでいるので予約必須というコメントを多く見ます、待たずに入店できているのはラッキーなんだなと思いました。 釜めしは注文から作り始める感じで、時間が掛かりますと言われると思います。メインの釜めしの他に料理が付いてくる釜めしコース(前菜や串焼き、刺身、デザート等付き)があるので、気心の知れた人とコースを頼んで、ゆっくり食事をするのがお勧めなのかも。。。私は定番の鶏ごぼう釜めしが好きでよく頼みます。他に地域性のある腰越(しらす)釜めしなどもあります。また、季節によってメニューが変わる季節の釜めしがあります。今まで、「秋刀魚ときのこ」「浅利と筍」「かき五目」「太刀魚と夏野菜」などがありました。季節を感じる旬のものを食べるのは良いですよね。何人かで行ったら、それぞれ違う釜めしを頼んでシェアするのも良いとおもいます。おこげを存分に味わい楽しんでください。 私は昼食にしか利用したことありませんが、夜も営業していて、釜めし以外にも飲みにふさわしい料理がたくさん用意されているようです。ご都合に合わせてどうぞ。
-
周辺施設奥田公園から下記の店舗まで直線距離で406m
しゃぶしゃぶ温野菜 藤沢店/ しゃぶしゃぶ温野菜309店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「しゃぶしゃぶ温野菜」は、豊富なメニューと健康志向を重視した食事スタイルで、多くの人々に愛されるしゃぶしゃぶ・すき焼き専門店です。店名に「温野菜」とあるように、新鮮で質の高い野菜をふんだんに使い、肉だけでなく栄養バランスにも配慮された料理を提供しています。温かみのある店内の雰囲気と、バラエティ豊かな出汁と具材が、季節を問わず訪れるたびに新しい味わいを楽しませてくれます。 店内に足を踏み入れると、木目調の落ち着いたインテリアと、和のテイストが融合した空間が広がります。居心地の良いソファ席や掘りごたつ席があり、友人や家族との食事にぴったりです。照明も柔らかく、リラックスした雰囲気でゆっくりと食事を楽しむことができます。テーブルには各種タレや薬味が整えられており、自分好みにカスタマイズできる楽しさも加わります。 「しゃぶしゃぶ温野菜」の最大の魅力は、何と言ってもその豊富な出汁の種類です。定番の昆布だしはもちろん、より深い味わいを楽しみたい人には辛味噌やすき焼き風の甘辛い出汁も用意されています。また、女性に人気の柚子塩や豆乳出汁など、さっぱりとした味わいのものもあり、ヘルシー志向の方にも嬉しいラインナップです。これらの出汁は二種類選べることが多く、異なる味を同時に楽しめるのも温野菜ならではのポイントです。 しゃぶしゃぶといえばお肉が主役と思われがちですが、温野菜の真髄はその名の通り「野菜」にあります。新鮮なキャベツ、白菜、水菜、人参、もやしなど、色とりどりの野菜が豊富に用意されており、鍋の中に入れることで程よくしゃきしゃき感を残しつつ、出汁の旨味を吸った絶妙な味わいが楽しめます。特に、野菜好きにはたまらない「国産野菜食べ放題コース」が人気で、健康を意識しつつもお腹いっぱい楽しめるのが特徴です。 もちろん、お肉も上質です。厳選された牛肉、豚肉、鶏肉の薄切りが提供され、さっと出汁にくぐらせるだけで柔らかく、旨味がしっかりと感じられます。牛肉はサシが適度に入っており、口の中でとろけるような食感を楽しむことができますし、豚肉は脂身の甘みとあっさりとした後味が絶妙です。さらに、牛タンやホルモン、鶏もも肉など、多彩なお肉も選べるので、その日の気分に合わせてバリエーションを楽しめるのも魅力です。
-
周辺施設奥田公園から下記の店舗まで直線距離で416m
里のうどん 南藤沢店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 里のうどんさんでざるうどんと冷やしぶっかけうどんをいただきました。 夏休みシーズンのランチタイムだったのでかなり店内は混んでいました。 提供は注文から思ったより早く来たのでありがたかったです。 里のうどんのざるうどんは、そのシンプルさが持つ魅力と奥深さで多くの人に愛されています。基本的な具材はうどんの麺とだし汁のみですが、そのシンプルさこそが素材の美味しさを際立たせます。うどんの麺は、もちもちとした食感と小麦の自然な甘みが楽しめ、だし汁は昆布やかつお節などからとった旨味が凝縮されています。 特に、だし汁は和食の基本とも言える存在で、その透き通った黄金色のスープは見た目にも美しく、香り高く、口に含むと豊かな風味が広がります。だしの風味と、うどんの食感のバランスが絶妙で、一口ごとに深い満足感が得られます。 また、ぶっかけうどんは季節によって微妙な違いがあり、それぞれの個性を楽しむことができます。寒い冬には温かい素うどんが体を温め、暑い夏には冷やしうどんとしてさっぱりと楽しむことができます。素うどんのシンプルさは、自分好みにアレンジする余地も多く、ネギやしょうがを加えて風味を変えたり、少量の七味唐辛子でピリッとしたアクセントを加えることも可能です。 特におすすめはざるうどんと一緒についてくるうずらの生卵を味変に入れることです。こくがさらにでてとてもおすすめです。 ざるうどんだけでは、お腹に食べ足りない方は天ぷらも注文できるのでおすすめです。個人的にはかき揚げが1番おすすめですが、今回、訪れた際には6種類はあったので色々試してみるのはいかがでしょうか。 このように、里のうどんの素うどんはそのシンプルさゆえに、多くの魅力を秘めており、誰でも手軽にその美味しさを楽しむことができます。 夏のお昼時は混雑が予想されますの時間帯を考えてさらっとお昼を過ごされたいときに訪れてみてはいかがでしょうか。 今回は食べませんでしたが、豚丼も有名なのでおすすめです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- つきじ宮川本廛藤沢店はODAKYU湘南GATE7階にあるうなぎ屋さんです。ODAKYU湘南GATEを7階まで上がり、エスカレーターだと右に進み曲がって左側にあり、エレベーターですと左に進み曲がって右側になります。トイレは店舗ごとではなく、各階階段になります。また、喫煙スペースのみ喫煙可能となりますので、ご注意を。喫煙スペースはエレベーター横にあります。 藤沢駅付近には有名のうなぎ屋の「はま吉」さん(オーパ湘南藤沢裏手)もありますが、食通が行くようなお店は敷居が高いじゃないですか。こちらはチェーン店なので、どなたでも安心して利用しやすいお店だと思います。味も程よく、うなぎもやわらかく良いです。 飲食店はどちらでも入れ替えが多いと思いますが、つきじ宮川本廛藤沢店はこちらで結構長く営業されています。そんなわけで家族で夏の土用に丑の日あたりに伺うことが恒例となっています。高い食べ物なので、年一ですね。。。 7F飲食店の他のお店はお手軽価格なのか、結構混んでいる時があり、エレベーターから店舗へ進んで行く中、もしかして混んでる???とちょっと不安になる時もありますが、こちらはさほど待たずに入れると思いますよ。行く時間帯などによるのかもしれませんが、利用されている方は、家族連れの方が多い感じで、3世代でと大人数のグループもいらっしゃいます。あと、外国の方もいらっしゃっていた時もありました。外国に方に人気の日本食としてはあまり出てこない感じですか、どうなんでしょうね。白焼きもあって、以前は蒲焼きの他に白焼きも頼んだりしましたね。どちらもおいしかったです。白焼きを出すのは素材に自信がある証拠と言われたりしますよね。うなぎ弁当や蒲焼きの持ち帰りもあります。7Fでも買えるようですが、うちではコロナ禍、同じODAKYU湘南GATEの地下に売店があるので、そちらで蒲焼きを買って、家でうなぎ丼にしてました。肝吸いの素も売っていてお店と変わらずの感じを味わいました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらのお店は藤沢駅徒歩3分ほどのビルの3階にあります。 海鮮が人気のお店で、新鮮なお刺身や海鮮丼や煮付けなどが目玉になっております。 ランチと夜の居酒屋としても営業しており、ランチは11時から、ディナーは17時からやっている様です。 今回はランチで伺ったのですが、お昼前からすでに店内はお客さんで賑わっており、注文を頼み終わる頃には満席になっていて、近くのサラリーマンなどにも人気のお店なんだということが分かりました。 おかみさんと思われるおかあさんは、とても元気がよく、お客さんとも一緒に話していて、名物なお母さんなんだなという印象が感じられました。 湯呑みもお店の名前が書いてあるところは老舗のお店と感じられます。 お昼のメニューは日替わりどんぶりや、日替わり定食、牛すじうま煮丼、しょうが焼き定食など、どれもワクワクするメニューが並んでおり、値段も800円から1000円ほどで頼めるリーズナブル価格でした。 今回私は日替わりどんぶりでネギトロとめかぶのどんぶりと、連れが日替わり定食でアジフライの定食を頼みました。 1番手頃な日替わりどんぶりには、小鉢と香の物とみそ汁がしっかりとついていて、大満足の内容でした。 是非藤沢に来た際は寄ってみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 里のうどんさんでざるうどんと冷やしぶっかけうどんをいただきました。 夏休みシーズンのランチタイムだったのでかなり店内は混んでいました。 提供は注文から思ったより早く来たのでありがたかったです。 里のうどんのざるうどんは、そのシンプルさが持つ魅力と奥深さで多くの人に愛されています。基本的な具材はうどんの麺とだし汁のみですが、そのシンプルさこそが素材の美味しさを際立たせます。うどんの麺は、もちもちとした食感と小麦の自然な甘みが楽しめ、だし汁は昆布やかつお節などからとった旨味が凝縮されています。 特に、だし汁は和食の基本とも言える存在で、その透き通った黄金色のスープは見た目にも美しく、香り高く、口に含むと豊かな風味が広がります。だしの風味と、うどんの食感のバランスが絶妙で、一口ごとに深い満足感が得られます。 また、ぶっかけうどんは季節によって微妙な違いがあり、それぞれの個性を楽しむことができます。寒い冬には温かい素うどんが体を温め、暑い夏には冷やしうどんとしてさっぱりと楽しむことができます。素うどんのシンプルさは、自分好みにアレンジする余地も多く、ネギやしょうがを加えて風味を変えたり、少量の七味唐辛子でピリッとしたアクセントを加えることも可能です。 特におすすめはざるうどんと一緒についてくるうずらの生卵を味変に入れることです。こくがさらにでてとてもおすすめです。 ざるうどんだけでは、お腹に食べ足りない方は天ぷらも注文できるのでおすすめです。個人的にはかき揚げが1番おすすめですが、今回、訪れた際には6種類はあったので色々試してみるのはいかがでしょうか。 このように、里のうどんの素うどんはそのシンプルさゆえに、多くの魅力を秘めており、誰でも手軽にその美味しさを楽しむことができます。 夏のお昼時は混雑が予想されますの時間帯を考えてさらっとお昼を過ごされたいときに訪れてみてはいかがでしょうか。 今回は食べませんでしたが、豚丼も有名なのでおすすめです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 新宿さぼてん 藤沢サンパール店です。 さいか屋の8階にあります。 お勧めはやはりとんかつ。 中でもロースカツですね。 さぼてんと言ったらオーダーした後に胡麻を自分で擦るスタイル。この胡麻を擦るのも擦った状態で食感や香りが変わるので好みを探す楽しみがあります。 ご飯やお味噌汁のおかわりができるのも魅力です。是非。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらのお店は藤沢駅徒歩3分ほどのビルの3階にあります。 海鮮が人気のお店で、新鮮なお刺身や海鮮丼や煮付けなどが目玉になっております。 ランチと夜の居酒屋としても営業しており、ランチは11時から、ディナーは17時からやっている様です。 今回はランチで伺ったのですが、お昼前からすでに店内はお客さんで賑わっており、注文を頼み終わる頃には満席になっていて、近くのサラリーマンなどにも人気のお店なんだということが分かりました。 おかみさんと思われるおかあさんは、とても元気がよく、お客さんとも一緒に話していて、名物なお母さんなんだなという印象が感じられました。 湯呑みもお店の名前が書いてあるところは老舗のお店と感じられます。 お昼のメニューは日替わりどんぶりや、日替わり定食、牛すじうま煮丼、しょうが焼き定食など、どれもワクワクするメニューが並んでおり、値段も800円から1000円ほどで頼めるリーズナブル価格でした。 今回私は日替わりどんぶりでネギトロとめかぶのどんぶりと、連れが日替わり定食でアジフライの定食を頼みました。 1番手頃な日替わりどんぶりには、小鉢と香の物とみそ汁がしっかりとついていて、大満足の内容でした。 是非藤沢に来た際は寄ってみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR藤沢駅南口より徒歩5分の所にある藤沢市の天ぷら屋さんの中では老舗と言われているお店です。藤沢駅は小田急線や江ノ島電鉄もあるのでとても便利だと思います。江ノ電の石上駅からでも徒歩圏内なので歩いても来れます。息子が天ぷら屋さんに就職したのがきっかけで、勉強の為、探して辿り着いたのが「藤よし」でした。「藤沢市で一番美味しい天ぷら屋さん」と検索して出て来たお店です。まずは、ランチに行ってみました。「藤よし」は「奥田センター飲食街」という昭和レトロな横丁に入り、3軒目にありました。お店に入るとカウンター席に案内され、目の前で大将が天ぷらを揚げて下さるのを見ながら頂ける贅沢な席でした。お昼のコースの中でも「活天ぷら定食」を注文しました。行きの良い海老・キス・いかの天ぷら、新鮮な野菜の天ぷらが一つずつ丁寧に目の前のお皿に揚げたてを置いてくださいます。海老はお頭は別にカラッとあげて海老の天ぷらの横に出て来ました。お好みで塩か出汁で頂きます。キスも熱々でカラッと揚がっていて中はふわっと白身の美味しさが引き立ちます。イカも肉厚で柔らかくとても美味しかったです。ナス・にんじん・ピーマン・榎茸・ズッキーニと季節の野菜も含めとても美味しく頂きました。最後に感動したのはかき揚げに出汁を掛けて頂くのが、以外とあっさりしていて、初めて食べた美味しさでした。息子が、せっかくなのでと、「鱧の天ぷら」を追加で注文し頂きました。老舗なのに、敷居が高くなく、ランチタイムでも、この様に追加注文にも対応して下さる雰囲気で、とても良かったです。店内を見回すと一品料理のメニューも色々あるようでした。夜、またゆっくり、天ぷらに合うお酒と一緒に頂きたいねと話してました。コースの締めには、デザートはロイヤルミルクティのゼリーの上に手作りあんこが乗っていて、これがまた絶妙に美味しかったです。是非、また食べに来たいなと思うお店です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「しゃぶしゃぶ温野菜」は、豊富なメニューと健康志向を重視した食事スタイルで、多くの人々に愛されるしゃぶしゃぶ・すき焼き専門店です。店名に「温野菜」とあるように、新鮮で質の高い野菜をふんだんに使い、肉だけでなく栄養バランスにも配慮された料理を提供しています。温かみのある店内の雰囲気と、バラエティ豊かな出汁と具材が、季節を問わず訪れるたびに新しい味わいを楽しませてくれます。 店内に足を踏み入れると、木目調の落ち着いたインテリアと、和のテイストが融合した空間が広がります。居心地の良いソファ席や掘りごたつ席があり、友人や家族との食事にぴったりです。照明も柔らかく、リラックスした雰囲気でゆっくりと食事を楽しむことができます。テーブルには各種タレや薬味が整えられており、自分好みにカスタマイズできる楽しさも加わります。 「しゃぶしゃぶ温野菜」の最大の魅力は、何と言ってもその豊富な出汁の種類です。定番の昆布だしはもちろん、より深い味わいを楽しみたい人には辛味噌やすき焼き風の甘辛い出汁も用意されています。また、女性に人気の柚子塩や豆乳出汁など、さっぱりとした味わいのものもあり、ヘルシー志向の方にも嬉しいラインナップです。これらの出汁は二種類選べることが多く、異なる味を同時に楽しめるのも温野菜ならではのポイントです。 しゃぶしゃぶといえばお肉が主役と思われがちですが、温野菜の真髄はその名の通り「野菜」にあります。新鮮なキャベツ、白菜、水菜、人参、もやしなど、色とりどりの野菜が豊富に用意されており、鍋の中に入れることで程よくしゃきしゃき感を残しつつ、出汁の旨味を吸った絶妙な味わいが楽しめます。特に、野菜好きにはたまらない「国産野菜食べ放題コース」が人気で、健康を意識しつつもお腹いっぱい楽しめるのが特徴です。 もちろん、お肉も上質です。厳選された牛肉、豚肉、鶏肉の薄切りが提供され、さっと出汁にくぐらせるだけで柔らかく、旨味がしっかりと感じられます。牛肉はサシが適度に入っており、口の中でとろけるような食感を楽しむことができますし、豚肉は脂身の甘みとあっさりとした後味が絶妙です。さらに、牛タンやホルモン、鶏もも肉など、多彩なお肉も選べるので、その日の気分に合わせてバリエーションを楽しめるのも魅力です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらのお店は、藤沢駅から徒歩3分ほどの距離にあります。 外から見ると普通のお屋敷風外観に対して、店舗入り口は大人がかがまないと入れないサイズのスライドドアとなっており、一見どこから入るのか分からないほどで、今回友人に紹介されて訪れたのですが、え?ここ入って大丈夫なの!? と戸惑いました。 しかし中に入ってみると、おしゃれな間接照明がついた広々としたお店と明るい店員さんが迎えてくれました。 飲み物を頼んでからお通しが出てきたのですが、生ハムの乗ったサラダにバルサミコ酢がかかっている、すでに一品メニュー感にテンションが上がりました。 広島レモンサワーを頼んだら、甘くないスッキリとした味に、混ざって氷がなくなるに連れ苦味も消えていきとても飲みやすかったので、何度かおかわりしてしまいました。 一品メニューの揚げ山芋の塩辛バターのせも絶品で、また頼みたい商品でした。 今回はあまりしっかりと食べにきたわけではなかったので、メニューにメインで載っているもつ鍋もとても期待出来そうです。 その他にも店内中央にある調理場の真ん中で藁で炙ったカツオのたたきも食べてみたいと思いました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- つきじ宮川本廛藤沢店はODAKYU湘南GATE7階にあるうなぎ屋さんです。ODAKYU湘南GATEを7階まで上がり、エスカレーターだと右に進み曲がって左側にあり、エレベーターですと左に進み曲がって右側になります。トイレは店舗ごとではなく、各階階段になります。また、喫煙スペースのみ喫煙可能となりますので、ご注意を。喫煙スペースはエレベーター横にあります。 藤沢駅付近には有名のうなぎ屋の「はま吉」さん(オーパ湘南藤沢裏手)もありますが、食通が行くようなお店は敷居が高いじゃないですか。こちらはチェーン店なので、どなたでも安心して利用しやすいお店だと思います。味も程よく、うなぎもやわらかく良いです。 飲食店はどちらでも入れ替えが多いと思いますが、つきじ宮川本廛藤沢店はこちらで結構長く営業されています。そんなわけで家族で夏の土用に丑の日あたりに伺うことが恒例となっています。高い食べ物なので、年一ですね。。。 7F飲食店の他のお店はお手軽価格なのか、結構混んでいる時があり、エレベーターから店舗へ進んで行く中、もしかして混んでる???とちょっと不安になる時もありますが、こちらはさほど待たずに入れると思いますよ。行く時間帯などによるのかもしれませんが、利用されている方は、家族連れの方が多い感じで、3世代でと大人数のグループもいらっしゃいます。あと、外国の方もいらっしゃっていた時もありました。外国に方に人気の日本食としてはあまり出てこない感じですか、どうなんでしょうね。白焼きもあって、以前は蒲焼きの他に白焼きも頼んだりしましたね。どちらもおいしかったです。白焼きを出すのは素材に自信がある証拠と言われたりしますよね。うなぎ弁当や蒲焼きの持ち帰りもあります。7Fでも買えるようですが、うちではコロナ禍、同じODAKYU湘南GATEの地下に売店があるので、そちらで蒲焼きを買って、家でうなぎ丼にしてました。肝吸いの素も売っていてお店と変わらずの感じを味わいました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- さき亭 釜めし菜時記は藤沢駅南口の小田急百貨店横のファミリー通り、1つ目信号を渡り、エクセル美容室の角を入った飲食店が立ち並ぶ通りにあります。店先には暖簾の他に提灯もあり「さき亭」と書かれていて、通りを歩いているとすぐに分かると思います。 駅前あたりの飲食店は結構入れ替わりが早くて、この辺りに○○屋さんあったはずなのに。。。何てことありませんか?でもこちらの「さき亭 釜めし菜時記」は創業40年になるとの事です。確かに初めて行ったのは30年ぐらい前だったような。。。グルメ情報紙に載っていて、早速行きました。グルメ情報紙に掲載されるぐらいなので、味やサービスなど良いですよ。コロナ禍で大変だった時もあったと思います。テイクアウトの看板も出ていたので、色々工夫してのり越え無事に営業を続けているのだと思います。お店で食べた方が味わいが違うと思いますが、テイクアウトできるものの種類も多く、今度試してみたいと思っています。それから、口コミによると、混んでいるので予約必須というコメントを多く見ます、待たずに入店できているのはラッキーなんだなと思いました。 釜めしは注文から作り始める感じで、時間が掛かりますと言われると思います。メインの釜めしの他に料理が付いてくる釜めしコース(前菜や串焼き、刺身、デザート等付き)があるので、気心の知れた人とコースを頼んで、ゆっくり食事をするのがお勧めなのかも。。。私は定番の鶏ごぼう釜めしが好きでよく頼みます。他に地域性のある腰越(しらす)釜めしなどもあります。また、季節によってメニューが変わる季節の釜めしがあります。今まで、「秋刀魚ときのこ」「浅利と筍」「かき五目」「太刀魚と夏野菜」などがありました。季節を感じる旬のものを食べるのは良いですよね。何人かで行ったら、それぞれ違う釜めしを頼んでシェアするのも良いとおもいます。おこげを存分に味わい楽しんでください。 私は昼食にしか利用したことありませんが、夜も営業していて、釜めし以外にも飲みにふさわしい料理がたくさん用意されているようです。ご都合に合わせてどうぞ。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本