■京都市左京区/

公共施設|

公園・庭園/緑地公園

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

銀閣寺(慈照寺)投稿口コミ

施設検索/京都市左京区の「銀閣寺(慈照寺)」へのコメントをご覧頂けます。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

人気度評価/お気に入りコメント

京都で一番好きなお寺です

評価:5

京都府京都市左京区にある銀閣寺は室町時代の東山文化を代表するお寺です。正式名称は東山慈照寺といいます。江戸時代に建てられた金閣寺に対して、銀閣寺と呼ばれますが、外観は金閣寺が金色なのに対し、銀閣寺と呼ばれても銀色ではありません。
 初めて訪れた際は、銀色ではないことに驚きましたが、その渋さが今となっては日本人好みのわびさびにあてはまり、京都府内に数多くの寺社仏閣がある中でも、私の一番好きなのは、銀閣寺です。
 室町幕府八代将軍の足利義政の法号慈照院にちなんで慈照寺と名付けられましたが、「銀閣寺」の名称の方が有名です。
 11月の中旬に訪れましたが、ちょうど紅葉が始まっており、真っ赤に染まる紅葉と、まだ青さが残る紅葉、紅葉しかけの黄色のコントラストがとても素敵でした。
 総門から中門までの約50mの参道は銀閣寺垣と呼ばれる竹垣が続いており、その先に銀閣寺のメインである東山殿を拝見することができます。
 コロナ感染防止のために2021年秋の特別拝観は中止となっておりますが、それでも休日には多くの方が訪れています。冬の期間は17時までということもあり、私が訪れた16:30には、すっかり観光客の姿も減り、久しぶりにゆっくりと庭園や池を眺めることができましたし、庭園や向月台などの写真撮影もゆっくりとすることができました。
 銀閣寺のメインの東山殿はもちろんのこと、方丈前にある、白砂を盛り上げた銀沙灘や向月台も見どころの一つです。
 この向月台は、月の光を反射させるためや、この上に座って東山に昇る月を待つためなどの俗説がありますが、どちらにしても素晴らしい技術ですしもちろん触れることはできませんが、固いのか柔らかいのか、どうして崩れないのか不思議に思います。
 また波紋を表現した銀沙灘も白砂の砂盛り向月台とのコントラストも素敵です。
 庭園内を散策すると、洗月泉や漱蘇亭跡、お茶の井などのみどころがあり、階段を上って一周する間にも四季折々、様々な風景を楽しむことができます。
 以前は敷地内にはなかった、売店もあり、銀閣寺オリジナルのお土産を買うこともできます。
 華やかな金閣寺もとても人気がありますが、簡素な美を楽しめる銀閣寺もおすすめスポットの一つです。

※更新時期により、最新の情報と異なる場合がございます。

ルルロロさん

この内容に誤りがある場合、こちらよりご連絡ください。

この投稿を連絡する

この施設への投稿写真 6 枚

口コミ一覧へ戻る

公共施設の解説ブログ【パブリログ】
「パブリログ」は、公共施設に関する情報を紹介するブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画