■京都市左京区/

公共施設|

公園・庭園/緑地公園

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

銀閣寺(慈照寺)投稿口コミ

施設検索/京都市左京区の「銀閣寺(慈照寺)」へのコメントをご覧頂けます。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

人気度評価/お気に入りコメント

空気が違います。

評価:5

長男の小学校卒業にあわせて旅行を兼ねて家族全員で二泊三日の旅に行きました。
小学校の修学旅行は京都だったのですが、コロナの影響で日帰り京都散策になってしまい、清水寺を見るだけで金閣寺や二条城の前を通り過ぎて福井にとんぼ返りという物足りない修学旅行でした。
歴男の長男にはどうしても心残りだったようで、行きたい優先順位で要望を聞いたところ一番行きたかった場所が銀閣寺という事で1日目の朝一番に予定を組みました。
自分も知らなかったのですが、銀閣寺という名称は俗称で正式名称は東山慈照寺だそうで、うちの長男から聞いて初めて知りました。
昔の習った歴史の教科書には3代将軍足利義満の「金閣寺」と8代将軍足利義政の「銀閣寺」という風に習っていた自分にとってはカルチャーショックでした。
歴男曰く元々は義政の山荘が起源でその後、臨済宗の寺院となって慈照寺と名付けられたという事です。
ナビを使って現地に向かったのですが、一番近い駐車場は近くに住んでいる方の家の駐車場で1日500円くらいだったとい思います。銀閣寺から見て南側にあって細い路地になりますが近くまで車で行けます。
平日の朝一番に着いたので人も少ない時間帯でしたが、コロナの影響も少なくなったせいか外国の観光客の方が多かったです。
門をくぐって左に曲がると竹垣で囲まれた真っすぐな参道が続くのですが、朝の早い時間だと優しい光が入ってきて、別世界への道が続くようなそんな静かな空気が流れているのを感じました。
中門をくぐって中へ入ると左側には本堂があり、その向かいには白砂で二段になって砂盛がされています。
右側を見ると教科書の写真にも出ている「銀閣寺」が見えます。正確には観音殿銀閣というのが正しいようです。建物自体は他の仏閣や神社と差ほど変わらないはずなのに池に映し出す姿やその周りに植えられている松など周りとの調和がすごくきれいで言葉では表現できない何かを感じて背筋がピンとする感じがしました。
庭園を抜けると少し小高い場所があってここからだと慈照寺全体が見渡せます。
晴天にも恵まれてホントにきれいでした。

※更新時期により、最新の情報と異なる場合がございます。

この内容に誤りがある場合、こちらよりご連絡ください。

この投稿を連絡する

この施設への投稿写真 8 枚

口コミ一覧へ戻る

公共施設の解説ブログ【パブリログ】
「パブリログ」は、公共施設に関する情報を紹介するブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画