■京都市左京区/

公共施設|

公園・庭園/緑地公園

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

銀閣寺(慈照寺)投稿口コミ

施設検索/京都市左京区の「銀閣寺(慈照寺)」へのコメントをご覧頂けます。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

人気度評価/お気に入りコメント

銀閣寺(慈照寺)

評価:3

銀閣寺、正式には慈照寺(じしょうじ)と呼ばれ、京都市左京区に位置する臨済宗相国寺派の寺院です。この寺は、室町時代の将軍である足利義政によって創建され、東山文化を代表する建築物として知られています。銀閣寺という名前は、金閣寺に対して付けられたもので、実際には銀箔は貼られていませんが、その美しい建築様式と庭園デザインで有名です。
銀閣寺は、文明14年(1482年)に足利義政が開いた東山山荘が起源であり、当初は義政の隠居所として使用されていました。義政の死後、慈照寺として寺院に改められ、現在に至るまで多くの人々に親しまれています。寺の本尊は釈迦如来で、山号は東山(とうざん)です。また、「古都京都の文化財」としてユネスコ世界遺産にも登録されています。
銀閣寺の建築は、上層が禅宗仏殿風、下層が住宅風の造りとなっており、特に観音殿(銀閣)は国宝に指定されています。庭園は特別史跡および特別名勝に指定されており、錦鏡池を中心に配された独特の砂紋や庭園設計は、日本庭園の美を象徴しています。
銀閣寺は、四季折々の自然の美しさを楽しむことができる場所としても知られており、春には特別拝観が行われ、限定の御朱印が授与されるなど、季節ごとの行事も盛んです。また、坐禅会や文化財に関する研修会など、精神的な豊かさを求める活動も行われています。
アクセスについては、京都市バス「銀閣寺道」下車後、徒歩で訪れることができます。拝観時間は季節によって異なりますが、夏季は午前8時30分から午後5時まで、冬季は午前9時から午後4時30分まで開門しています。
銀閣寺は、その歴史的価値と美しさから、多くの観光客に愛される京都を代表する寺院の一つです。静寂に包まれた境内で、日本の伝統と文化を感じることができます。

※更新時期により、最新の情報と異なる場合がございます。

まろ茶さん

この内容に誤りがある場合、こちらよりご連絡ください。

この投稿を連絡する

口コミ一覧へ戻る

公共施設の解説ブログ【パブリログ】
「パブリログ」は、公共施設に関する情報を紹介するブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画