天龍寺
京都市右京区にある天龍寺に行ってきました!
嵐山に観光に来た際は、必ず立ち寄ってしまうスポットです。
天龍寺は臨済宗天龍寺派の大本山です。山号は霊亀山で、正式名称は霊亀山天龍姿聖禅寺となります。
足利尊氏が開祖とされ、足利家、後醍醐天皇ゆかりの禅寺として、京都五山の一位として崇敬を集めて来ました。現在はユネスコの世界遺産に登録がなされています。
此方で観るべきは嵐山髄一の広さを持つ日本庭園と、天井画の「八方睨みの龍」だと思います!
天井画は以前は明治時代作成のものだった様ですが、経年劣化が激しく修復は不可能で、1997年に新しく描かれました。その名の通り、堂宇のどの場所に居ても龍から睨まれている様に見えると言うもの。中々の迫力でした!!
天龍寺は幾度も火災の被害に遭い、現在残る堂宇の殆どは近世の再建です。回遊式の日本庭園は綺麗に整備されており、一見の価値はあります。
駐車場は恐らく嵐山近辺では一番広く、且つ安いと思われます(¥1000-/日)。