■東京都台東区/

公共施設|

公園・庭園/緑地公園

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

旧岩崎邸庭園投稿口コミ一覧

台東区の「旧岩崎邸庭園」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

139件を表示 / 全39

旧岩崎邸庭園
評価:5

旧岩崎邸庭園に行ってきました。アクセスは、東京メトロ千代田線「湯島」(C13)下車 徒歩3分、東京メトロ銀座線「上野広小路」(G15)下車 徒歩10分、都営地下鉄大江戸線「上野御徒町」(E09)下車 徒歩10分、JR山手線・京浜東北線「御徒町」下車 徒歩15分です。  岩崎邸庭園は1896年(明治29年)に岩崎彌太郎の長男で三菱第3代社長の久彌の本邸として造てられました。往時は約1万5,000坪の敷地に、20棟もの建物が並んでいましたが、現在残っているのは洋館・撞球室・和館大広間の3棟です。木造2階建・地下室付きの洋館は、鹿鳴館の建築家として有名な英国人ジョサイア・コンドルの設計で近代日本住宅を代表する西洋木造建築です。館内の随所に見事なジャコビアン様式の装飾が施されていて、同時期に多く建てられた西洋建築にはない繊細なデザインが、往事のままの雰囲気を漂わせています。   旧岩崎邸庭園をはじめとする都立8庭園では、令和7年も1月2日・3日に正月開園を行います。 こちらでは、新年を祝う生花の展示、大人もこどもも楽しめるお正月遊びコーナーなど、さまざまな催しをご用意してお待ちしております。 都立庭園の正月開園について下記の通り。 1.生花の展示 お正月を祝う生花が館内を美しく彩ります。 日時:1月2日(木)・3日(金) 9時〜17時 場所:洋館・和館内 協力:花ふじフラワースクール 2.2025年 新年の願いごと ウィッシングカード 旧岩崎邸庭園オリジナルウィッシングカードに新年の抱負や夢、願い事を書いてウィッシングブースに掛けることができます。 日時:1月2日(木)・3日(金) 9時〜16時30分 場所:洋館車廻し周辺 3.正月ミニこども広場(※雨天中止) 日時:1月2日(木)・3日(金) 10時〜16時 場所:洋館車廻し周辺、芝庭 4.お抹茶席 抹茶と上生菓子のセットなどの販売を行います。 日時:1月2日(木)・3日(金) 9時〜16時45分(16時30分ラストオーダー)

TNerimaさん
旧岩崎邸庭園!
評価:3

東京都台東区にある洋館です。JR御徒町駅から徒歩で訪問しました〜。徒歩で15分〜20分くらいかかりました。 三菱財閥のお屋敷だけあって、とっても豪華な洋館でした。壁紙や床材・照明など、お部屋によってコンセプトを変えてあり、とても凝ったつくりでした。地下から行けるピリヤードの為の建物もありました。離れの和室のある建物に喫茶がありす。お庭を見ながらお茶が楽しめます。

tabeさん

この施設への投稿写真 6 枚

旧岩崎庭園
評価:5

旧岩崎庭園は東京メトロ千代田線の湯島C13下車より徒歩3分のところにあります。駐車場は無いので電車で行くのが無難だと思います。園内には明治29年の歴史を感じられる建物がたくさんあるのでとても勉強になります。 お近くにお越しの際は是非行ってみてください!

ばっちゃんさん

この施設への投稿写真 5 枚

旧岩崎邸
評価:5

台東区にある旧岩崎邸庭園に行って来ました。 風情のある建物がここはパワースポットだぞと言ってる風に感じます。 実際に行ってみてすごく広くて羨ましかったです。 是非一度行ってみてください。

ebaさん

この施設への投稿写真 4 枚

気持ち鎮まる、歴史的建造物での抹茶をご堪能あれ!
評価:5

月曜日の上野は空いています。なぜなら、上野公園内の美術館が休館だからです。なので、月曜日しかお休みが取れない、というそこのアナタ!ぜひ、旧岩崎庭園へ行きましょう!朝9:00から開いているので、早い時間に行くと、空気も澄んでいて、空いており、ゆったりとできます。私と娘で訪れたのですが、ガイドの方に出迎えていただき、「お時間40分ほど掛かりますが、お時間のご都合がよろしければ、ボランティアのガイドはいかがですか」と、素敵な方にご案内いただいたので、詳しく建物について知りたかった私たちには、好機なのでお願いしました。建築家ジョサイア・コンドルによる、岩崎弥太郎のゲストハウス。その北側には、樹齢100年を超えるの銀杏の木、葉が細かく立派な幹で、建物の中からも、その姿が綺麗に見えるように工夫されています。建物の入り口までのエントランスは、石が深く敷き詰められた、馬車道だったそうです。以前は、今よりも広い敷地だったのですが、財閥解体と、高度経済成長により半分以下になっています。岩崎家の三階菱の家紋が、会社のロゴの三菱の元となったことを知りました。小岩井乳業の、「岩」は岩崎弥太郎を示しています。ガイドを終えて、得た知識を振り返り、味わいながら、旧岩崎庭園の歴史的建造物の和館で抹茶をいただきました。この日は、小岩井乳業のシュークリームとチーズケーキのメニューも特別にあったので、抹茶と一緒に注文しました。懐紙に包んで食べたシュークリームは、娘と半分にしてチーズケーキと食べ比べ。どちらも美味しくいただきました。畳の上に赤い繊毛が敷かれていて、タイムスリップしたかのような、木の美しさ、凛とした日本建築の和館の良さに触れられて、どこか懐かしいおばあちゃんのお家や、お寺の重厚さを思い出させる、心鎮まる抹茶体験となりました。抹茶はきめ細やかで、クリーミー。娘は、ミルク入ってないよね?と疑うほど。いい思い出になりました。

にこさん
邸宅
評価:3

湯島駅下車徒歩3分のところに旧岩崎邸庭園があります。 三菱財閥の岩崎家が明治時代に建造した邸宅、庭園で重要文化財に指定されています。 秋には、庭園の銀杏の木の葉がとても綺麗で感動する風景です。

Nobuさん
旧岩崎邸庭園
評価:5

旧岩崎邸庭園は東京都台東区にある庭園です。 東京に観光で行った際に利用したのですが、歴史ある建物を見学できとても貴重な経験をすることができました! 明治後期から建っている建物なのでとてもしっかりとしたつくりになっています!

RCALさん

この施設への投稿写真 4 枚

旧岩崎庭園
評価:5

趣と品を感じられる庭園です。秋にはイチョウが満開になりとても綺麗です。秋を過ぎるとイチョウが散って辺り一面がイチョウで覆われていますがそれもまた味があっていいと思います。安らぎと癒しを求めて行ってみてください。

Sho12さん

この施設への投稿写真 3 枚

建築美を堪能♪
評価:5

旧岩崎邸は、三菱創業者 岩崎家の本邸として明治29年に建てられた和洋併置式と呼ばれる邸宅です。 完成当時は15,000坪の敷地に20棟余りの建物があったそうですが、現在は3分の1の敷地となり、洋館・和館・撞球室(ビリヤードをやるためのログハウス)の3棟です。 贅の限りを尽くして建てられた洋館は、ステンドグラスや大理石の暖炉、彫刻の美しい柱・刺繍がされたシルクの布張り天井、貴重な金唐革紙の壁紙など館内の随所に身事な装飾が施されています。 各々の部屋は壁紙や装飾が異なり、それぞれ違った印象でどれも素敵です。 階段ホールは柱を持たない空中階段と呼ばれる仕様で空中に浮くような三つ折れの階段が印象的です。こちらも手摺やササラ桁などに美しい装飾がされています。 地下はレンガ造りの土台に支えられ、少し離れたところに建つ撞球室の地下と通路でつながっています。地下通路は非公開で通行できませんでしたが、地下通路には天井と壁に明かり取りの窓があるそうです。 2階には竣工当時のままの洋式の水洗トイレがあり、中には入れませんが外から見れます。 水洗トイレは現在とほぼ同じ構造だそうで、100年以上前に水洗があったなんて驚きです!! LIFT UPと書かれた洗面ボールは溜まった水は手前に傾けると流れる仕組みになっているようです。 便器と洗面ボールはイギリスの陶磁器メーカー「ドルトン」製のものでした。 和館は日常生活の場として使用され、完成当時は建坪550坪もある平屋で、洋館以上の規模だったそうです。 現在は書院造りの大広間を中心に3部屋のみですが、天井や柱、鴨居、長押などの部材には檜や杉の大木が使われ贅沢な造りとなっています。 長押や建具の釘隠し、襖の引手などに「菱」のデザインが使われており、日本建築の粋を感じます。 船底天井の廊下や建物周りの日本庭園の立派な庭石や手水鉢など、和館も見どころはたくさんあります。 洋館・大広間(和館)・撞球室の3棟ならびに宅地が「旧岩崎家住宅」として国の重要文化財に指定されています。 また、洋館北側袖壁・煉瓦塀・実測図1枚が重要文化財の附(つけたり)として指定されています。

まかろん♪さん

この施設への投稿写真 7 枚

旧岩崎邸庭園
評価:3

旧岩崎邸庭園は東京都台東区池之端1丁目にあります。電車で行く場合は東京都メトロ千代田線「湯島駅」を下車し約3分くらいです。JR山手線・京浜東北線の利用なら「御徒町駅」になります。徒歩で約15分くらいですが街並みを見ながらゆっくり行くのもおすすめです。お車でも大丈夫ですが専用の駐車場は無いので徒歩で約5分くらいの近隣の有料駐車場利用になります。開園時間は午前9:00から午後5:00になります。入園料は一般400円、65歳以上は200円です。小学生以下及び都内在住・在学中学生は無料になってます。もちろん年間パスポートもあるので何回も行く人にはおすすめです。旧岩崎邸庭園は都立公園です。三菱財閥岩崎家の茅町本邸だった建物ろその庭園を公園として整備し園内の歴史的建造物は国の重要文化財に指定されています。洋館は岩崎家の迎賓館として用いられた今での素敵な西洋館です。明治29年に完成したそうです。構造は木造で2階建、屋根はスレート葺き、外壁は下見板張りだそうです。設計者はジョサイア・コンドル氏です。1階は接客に利用された諸室2階が私的な部屋になってます。明治期の上層階級の人たちの生活、邸宅建築がとても身近に感じられる建物です。ルネサンスやイスラム風のモティーフなど複数の様式を折衷しながらも整然としたデザインになってます。テレビ、本では無く、生で見て上層階級の宅邸の凄さを感じられる西洋館おすすめです。和館は岩崎家の日常生活の場になっていたそうです。和館の棟梁は念仏喜十の別名を持つ名棟梁の大河喜十郎と言われています。書院造りの大広間を中心とした三部屋のみが現存し今ではとても貴重な木材がふんだんに使用されています。主に岩崎家の行事に使用された場所です。また素敵なスイスの山小屋風の木造建築のビリヤード場も建てられています。旧岩崎邸庭園は江戸、明治、大正時代から続く歴史・文化を感じられることが出来ます。とてもおすすめです。

chinohaさん
旧岩崎邸庭園
評価:5

旧岩崎庭園は、三菱財閥岩崎家の建物と庭園で国の重要文化財に指定されています。 明治29年にできた岩崎家の迎賓館は木造2階建てで地下室もあります。 地下は非公開で入れませんが、レンガ造りで隣にある撞球室と地下の通路でつながっています。 地下にはボイラー室や厨房、使用人の部屋があり、天井や壁には明かり取りが設置されているそうです。 トイレもあり、なんと水栓式で現在とほぼ同じ構造です。 内部は残念ながら写真撮影禁止ですが、天井装飾、唐紙革紙が貼られた壁面、大理石の暖炉、ステンドグラスなどなど見どころ満載です。

なおどの2さん

この施設への投稿写真 5 枚

国の重要文化財です
評価:5

旧岩崎邸とは、三菱財閥3代目総帥、岩崎久弥の邸宅です。明治時代に建てられた国の重要文化財です。敷地は都立公園となっており、建物も含め一般公開されてます。大河ドラマ龍馬伝で再注目されて以来、以前は撮影も出来ましたが、今は基本撮影禁止です。建物、庭園の素晴らしさは、岩崎弥太郎から受け継がれた歴史的価値、人が何かを成し遂げようと真剣に追求して行く先に、誰にでも大きな可能がある事を感じさせてくれます。

Kiyoさん
旧岩崎邸庭園
評価:3

旧岩崎邸庭園は、所在地:台東区池之端1-3-45にあり三菱財閥を興した岩崎弥太郎の本邸でした。岩崎家3代久弥が、イギリス人建築家のジョサイア・コンドルに設計を依頼した洋館と撞球室(ビリヤードルーム)と和館からなる。 本格的な洋風建築と和風建築の融合されたもので、平成になって都立庭園として開園。洋館は、明治期の上層階級の邸宅建築を知る上で貴重な遺構で、ジャコビアン様式を基調にし、ルネサンスやイスラム風のモティーフなど複数の様式を折衷しながらも整然とした美しいデザインで、見ていて飽きないです。入園料は一般・中学生:400円、65歳以上:200円、小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料になっています。なお、団体では、一般団体(20名以上):320円、65歳以上の団体(20名以上):160円となっています。身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳または療育手帳持参の方と付添の方は無料で、無料公開日が、みどりの日(5月4日)、都民の日(10月1日)です。

N1691さん

この施設への投稿写真 3 枚

旧岩崎邸庭園
評価:4

上野公園の近くににある洋館で、敷地全体が重要文化財になっています。 明治の後期に建てられていてとてもゴージャスです。 外観は洋風ですが、廊下や大広間は和風だったりイスラム様式の部屋があったりと様々です。 非日常の世界を堪能できます。

396さん
旧岩崎邸庭園
評価:3

JR上野駅から徒歩15分。 桜の時期に不忍池から少し足を伸ばして行ってきました。 綺麗な洋館と庭園でした。 訪れたときは、館内でミニコンサートが開催されていて素敵でした。

Y0603さん
安らぎの場所
評価:3

旧岩崎庭園は湯島駅より徒歩5分、不忍池の近くにあります。当時海外からの使者たちをもてなすための迎賓館として使われてたそうで、自然も多くあり、東京の都会の中で疲れを感じたならば是非いってみてはいかがでしょうか。

キムチムチムチさん
素敵な洋館
評価:3

地下鉄湯島駅から、歩いて3分の場所にあります。 明治時代に客人をもてなす迎賓館として、建てられた洋館です。 建物全体が豪華な雰囲気で、外国にいるような気分になります。

J7366さん
旧岩崎邸庭園
評価:3

「旧岩崎邸庭園」 は、JR上野駅の付近に御座います。 都会の賑やかさから遠ざかり、閑静で、穏やかな空気を味わうことができます。 旧岩崎家住宅洋館の壮麗さ、荘厳さに感動を覚えます。 庭園が美しく、桜・紅葉などの樹々の麗しさに、心が和みます。

H5403さん
旧岩崎邸庭園
評価:3

旧岩崎邸庭園は上野の不忍池近くにあります。先日、前から気になっていたこちらの庭園にやっと行く事が出来ました。まず初めに私は立派な洋館にビックリでした。玄関入口から各お部屋に暖炉が設置され、壁紙の技術にも驚かされました。トイレも明治時代で洋式です。地下室や地下道も完備されています。又、打って変わり生活空間の建物は和館となり書院造りで対照的でした。至る所に三菱の家紋があるのも風格を感じました。とっても立派で驚きの連続で感動出来る場所です。おすすめです。

とらすけさん

この施設への投稿写真 2 枚

旧岩崎邸庭園
評価:4

上野駅から徒歩12分くらいのところにある旧岩崎邸庭園です。閑静な場所にあります。手入れのいきとどいた庭園の中に、見事な洋館があります。明治時代の雰囲気が感じられる場所です。

D2246さん
旧岩崎邸庭園
評価:3

「旧岩崎邸庭園」 は、上野公園内の不忍池の近くにある庭園で、JR上野駅から歩いて行けますし、地下鉄千代田線の湯島駅からは徒歩3分とアクセスも良いです。動物園やアメ横などのにぎやかな上野のイメージからは想像できないほど閑静で、静かでゆったりとした時間が流れています。特に三菱財閥の旧岩崎家住宅洋館の重厚さ、荘厳さに圧倒されます。庭園もも美しく、手入れがいきとどいていて、桜、紅葉、イチョウなど、季節ごとに違う表情が楽しめます。 「ここに岩崎弥太郎が住んでいたのか…」と、なんだか不思議な気分になります。

R6135さん
上野の隠れ名所
評価:3

この庭園は上野にある庭園で、動物園やアメ横の喧騒からは想像できない静かな場所です。時期になるときれいな花畑が目を惹く場所でもあります。都内歩きに疲れた時、立ち寄ってみるのをおすすめします。

K0897さん
西洋建築です。
評価:4

東京:上野公園内にある不忍池の近くにある旧岩崎邸庭園。こんなところに古い西洋建築が立っていました。とても見事で見ているだけ心が和みます。庭園も綺麗で、手入れがよくされていました。

イチローさん
旧岩崎邸庭園
評価:3

いつ訪れても建物の重厚さに圧倒されます。特に私は旧岩崎家住宅洋館が好きです。植栽されている春の桜、秋の紅葉、イチョウの紅葉も見事です。東京地下鉄千代田線の湯島駅からは徒歩3分とアクセスも良いため、良く訪れて非日常を味合わせてもらっています。

U4066さん
異次元の世界
評価:4

上野公園から歩いて行ける距離にあります。よく帰りに寄っていきます。とてもノスタルジックな感覚になり、タイムスリップした気分になれます。平日の午後に行ったのですが、落ち着いた雰囲気でゆっくり堪能できます。

W8134さん
旧岩崎邸庭園
評価:4

人にここの道を聞かれたのがきっかけで、興味がわき行って来ました。 なんだろう?と、思って立ち寄りましたが、決まった時間にガイドさんが説明をしていて、とても有意義な時間が過ごせました。 三菱財閥の岩崎家の旧家で、洋館は外観も内観も装飾がとても豪華で一見の価値ありです。

ヤッチさん
癒しの明治の洋館
評価:4

横浜の山手にも明治の洋館は数多く残っていますが、身近な場所として上野公園の近くにもありました!こちらの旧岩崎邸庭園はかの有名な三菱財閥の創始者、岩崎弥太郎の旧家であり鹿鳴館の建築家であるジョサイア・コンドルが設計したものだそうで、落ち着いた風情がありながら当時の豪華さも見られる素敵な建物です。散歩がてらいかがでしょうか?

だぶるちーずさん
旧岩崎邸庭園
評価:3

旧岩崎邸庭園は東京都台東区にある庭園です。東京メトロ千代田線の湯島駅から徒歩で3分くらいです。 三菱財閥の岩崎家が建てた旧岩崎邸の敷地の一部が、公園として整備され公開されています。 建築家ジョサイア・コンドル設計の洋館は装飾が美しく、重要文化財に指定されています。

S5927さん
建造物の美
評価:4

三菱財閥岩崎家の贅の限りを尽くした建造物を見ることが出来ます。西洋建築と日本家屋、どちらも大変素晴らしく、維持費が大変だと思いますが、いつまでも残して頂きたい文化財だと思います。

X7850さん
旧岩崎邸庭園
評価:3

湯島駅から徒歩3分のところにある、都立庭園です。 園内の建物は、明治に来日したイギリスの建築家、コンドルの設計です。 コンドルは、かの鹿鳴館(現存しませんが )などを設計したり、当時の東京大学建築学科で教授として辰野金吾(東京駅丸の内駅舎の設計などで知られる)ら数多くの建築家を育成した偉大な建築家です。 洋館と撞球室と和館とがあり、和洋折衷の本格的な明治建築を見ることができます。

suippyさん
旧岩崎邸庭園
評価:5

旧岩崎邸は、建物内部の装飾の素晴らしさはもちろんですが、庭園から建物全体を見るもよし、建物の内部から庭園を眺めるもよし、敷地全体で楽しめるところです。建物内部は入口と出口が別々で、順路も明確になっていて見学しやすいです。また広い庭園にはベンチがあり、木陰で読書をするものも良いですね。ちなみに、建物内部は撮影禁止ですのでご注意を。

Y0742さん

この施設への投稿写真 8 枚

明治時代の香り漂う
評価:3

三菱財閥の岩崎家の住宅なのは有名ですね。 洋館を覗くと明治時代当時の時間が感じることができます。 また、敷地内にはビリヤード場もあり室内を見ると当時からするとハイカラな雰囲気で建築学的にも興味深い建物でした。

masaさん

この施設への投稿写真 3 枚

風情のある館です!
評価:4

旧岩崎邸庭園は、三菱財閥の創始者「岩崎弥太郎」の旧家です。 洋館と和館があり、どちらも見学ができます。 洋館は外観も内観も装飾がとても豪華で、柱、天井、設備等々、一つ一つがとても見ごたえが有ります。 和館では、欄間だけでなく、細かい細工がどれも菱型になっていて、菱型探しをするのもなかなか面白いです。 平日であれば洋館内の写真撮影も可能(フラッシュ不可)ですよ!

R9435さん

この施設への投稿写真 5 枚

素敵な洋館
評価:5

一度行ってみたいと思っていた岩崎邸庭園。明治29年に完成した洋館がとても趣のある建物で感動しました。外国人の方も多く訪れており、とても人気な施設です。11月と12月には、洋館でミニコンサートが行われるとのことで、また行ってみたいと思います。

ミニョンさん
岩崎弥太郎の本邸
評価:4

三菱財閥を興した岩崎弥太郎の本邸です。洋風建築と和風建築の融合された建物です。平成13年10月1日から都立庭園として開園しました。都心の中にあり、ここに入ると昔にタイムスリップした気になります。

shoさん
大変素晴らしい施設です
評価:5

さすが岩崎弥太郎の邸宅と言える豪華で素晴らしい作りです。江戸時代からの大名庭園の形式を一部残した和と洋の融合した庭園と、ビリヤード専用の建物が有ったり、豪華で華やかな時代を忍ばせます。一見の価値ありです。

F488SPさん
壁紙にご注目
評価:5

観光地として有名な旧岩崎邸。 落ち着きのある、上品な雰囲気のある建物ですが、特に注目していただきたいのは壁紙です。 すべてを手作りで製作する、日本の伝統工芸・金唐紙が使われています。 邸宅内では金唐紙のしおりも販売されています。 また旧岩崎邸には和室もあり、そこでコーヒーやケーキをいただくことができます。

ハチさん
三菱財閥、岩崎家の本邸
評価:5

三菱創始者、岩崎家の本邸として明治に建てられた建物です。 あの鹿鳴館やニコライ堂を代表作に持つ、有名建築家コンドルが手掛けています。 当時は今より敷地も広く、多くの建物が建っていたようです。 明治の時代にこの豪華な建物が建っていたことを創造すると、当時の岩崎家の繁栄振りをうかがい知ることができます。

Z7378さん
華麗な洋館
評価:4

三菱財閥のお屋敷ですが、上野という一等地にかなり広いお屋敷だったことがうかがえ、財閥の大きさを実感させられました。 華麗な洋館もいいのですが、やはり和室は敷居を感じるような作りでとても立派でした。春先には広いお庭が芝生の緑で覆われ、その先には桜が咲き、とてもいい景色になります。

征夷大将軍さん

この施設への投稿写真 4 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

公共施設の解説ブログ【パブリログ】
「パブリログ」は、公共施設に関する情報を紹介するブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画