
駅から徒歩20分のところにある旧赤穂城庭園。色んな大名庭園があるが、場内に2つもの庭園があるのは珍しく、観光の際にはぜひ訪れたい場所です。 ぜひ一度訪れてください。
ご希望の公園・庭園/緑地公園情報を無料で検索できます。
公共施設|
公園・庭園/緑地公園
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~4件を表示 / 全4件
駅から徒歩20分のところにある旧赤穂城庭園。色んな大名庭園があるが、場内に2つもの庭園があるのは珍しく、観光の際にはぜひ訪れたい場所です。 ぜひ一度訪れてください。
赤穂線の播州赤穂駅から赤穂城三ノ丸大手門まで徒歩で約15分、車での利用であれば赤穂市歴史博物館がある赤穂城跡公園東駐車場が最寄りになります。 旧赤穂城庭園は赤穂城の本丸の御殿以外のあたりにあった本丸庭園と二之丸の約4分の1を占める大石頼母助屋敷門から二之丸西仕切門にかけてあった二之丸庭園からなっています。 赤穂城自体は1971年に国の史跡に指定されていましたが旧赤穂城庭園は本丸庭園の整備が進んだ2002年に二之丸庭園と合わせて国の名勝に指定されたそうです。 私が初めて赤穂城を訪れたときにはまだ二之丸庭園は見学できませんでしたがその後、発掘作業や復元整備が進んだ2016年からは一般公開されています。 旧赤穂城庭園は茨城県水戸市の偕楽園、石川県金沢市の兼六園、岡山県岡山市の後楽園の日本三名園と同じく江戸時代初期に造られた大名庭園ですが本丸にもあるというのは庭園はなかなか珍しいと思います。 それではまず駐車場から近い二之丸庭園から向かいます。 大石頼母助屋敷門をくぐると目の前に緑がひろがり中に東屋が見られます。 二之丸庭園内を流れる水は屋敷門を入った辺りから南方面に流れがありますが南に行くにつれて深くなっているそうです。 赤穂城の築城にも関係のある軍学者の山鹿素行の記録には、二之丸庭園には茶亭、浮玉堂などの建物があったり、自身も舟遊びをしたというのが残っているそうです。 庭園を進むと大きな池の中に大小の島がありました。大きいほうの島には橋が架かっているので渡ることができます。 船を格納していた船倉も整備されていました。 ここから三ノ丸へつながる西中門跡は三ノ丸が整備中なのか通り抜けは出来なくなっていました。 二之丸の西仕切門から二之丸庭園を出て本丸庭園に向かいました。 全貌を知るために天守台に登りました。 赤穂城の御殿の間取りを示したものの横に巨大な池が見えます。 藩主の居間の縁側から眺めらるようになっていたそうです。 天守台はありますが実際に天守が築かれることがなかった赤穂城ですが 日本100名城に選ばれているお城でもあり、折れを多用した縄張りは必見です。 また忠臣蔵の舞台でもあり近隣には忠臣蔵関連のスポットも数多くあるのでおすすめです。
赤穂浪士の赤穂城の庭園です。天守は残っていませんが城壁と門は復興されています。二之丸庭園は池に映る景色もきれいで、今度は新緑の季節にカメラを持て行きたいなと思います。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |